KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2019.10.23

新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。

X75914.jpg

松戸新京成バス 3307号車
2019.9.22/紙敷車庫

▲電車と同じジェントルピンクが採用された特別塗装の3307号車。電車の中でもとりわけ8800形をモチーフにしているらしく、屋根肩から上の部分に塗られたグレーによって電車らしさを出している
X75921.jpg

松戸新京成バス 3307号車
2019.9.22/紙敷車庫

▲うしろ側

2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを記念した特別塗装車両を走らせている。特別塗装となっているのは紙敷車庫に所属する3306号車と3307号車の2台(いずれもいすゞエルガ2DG-LV290N2)。3306号車は松戸市の花である「つつじ」のイラストをあしらったもの、3307号車は新京成電車のジェントルピンクをイメージしたものがそれぞれ採用されており、両者で異なるデザインとなっている。

松戸新京成バスの従来のパープルカラーがベースとなっている3306号車に対し、見た目そのものが新京成電車のイメージとなっている3307号車の存在感は抜群だ。ジェントルピンクのツートンカラーはもとより電車のための塗装だが、バスにもよく似合っている。バス各社オリジナルのカラーもよいけれど、全部これにしちゃってもいいんじゃないの、と思ってしまう。

3307号車には車体3ヶ所に創立15周年のロゴが貼付されているが、これは1年間限定のデコレーション。まもなく剥がされてる予定となっている。新京成バスには車両番号で車両の位置を特定できる「Bus-Vision」という優れたバスロケーションシステムを持っているので、特別塗装車両を容易に捕まえることが可能となっている。

関連記事

京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ

カモメカラーの京成バスが東京都内を走る。​​京成バスE504号車は、江戸川営業所に所属する日野ポンチョ(SDG-HX9JLBE、2012年式)である。同営業所が担当する臨海病院線「りんかい...

京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ
京成バス0101・0102・0103号車 ピンク色の貸切車

路線バスから高速バスまでさまざまな車両を保有する京成バス。今回もその中から珍しい車両をご紹介しよう。0101号車、0102号車、0103号車は習志野出張所に所属する貸切用の車両である...

京成バス0101・0102・0103号車 ピンク色の貸切車
ちばレインボーバス308号車 ちばグリーンバスカラーのエルガミオ

ちばグリーンバスだと思ったでしょう? ちばレインボーバスだよー。ちばレインボーバス308号車は、2003年式のいすゞエルガミオ(KK-LR233J1)である。最大の特徴は見ての通りちばグリーンバス...

ちばレインボーバス308号車 ちばグリーンバスカラーのエルガミオ
千葉内陸バス1205号車 トミーテック×千葉内陸バス記念号

千葉内陸バスとトミーテックのコラボレーションが実現。千葉内陸バス1205号車は、2017年12月に導入された日野ブルーリボンハイブリッド(2SG-HL2ANBP)である。同社では初となる...

千葉内陸バス1205号車 トミーテック×千葉内陸バス記念号
ちばシティバスC207号車 いすゞエルガQKG-LV290Q1

ちばシティバスC207号車は、2016年2月に導入された車両である(いすゞQKG-LV290Q1)。2000年1月に京成バス千葉営業所新宿車庫の分社化により営業を開始したちばシティバス。千葉県の...

ちばシティバスC207号車 いすゞエルガQKG-LV290Q1

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)