2007.02.18
本日は一風変わった話題をご紹介。

JR東日本485系 水カツK26編成
2007.2.17/岩瀬〜羽黒
昨日の土曜日のことになるが、勝田車両センター所属の485系訓練車が走るというハナシを聞いたので、遠路はるばる水戸線の笠間まで行ってきた。
485系訓練車は、JR東日本に残る最後のボンネット車であり、今年10月に大宮にてオープン予定の鉄道博物館にこの4両のうちの2両が展示されることが決まっている。今回、485系は郡山まで回送されたようで、既に運用を離脱していることや博物館への保存等を考えると今回の走行がラストとも言われているため、あまり私にはあまり馴染みのない車両ではあったが、めったに見られないものを撮影する機会に恵まれた。

JR東日本485系 水カツK26編成
2007.2.17/岩瀬〜羽黒
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません