2008.06.29

京成3000形 3001編成
2008.6.26/実籾〜八千代台

都営5300形 5327編成
2008.6.28/大神宮下

京急600形 606編成
2008.6.28/立石〜青砥
前回、京急の604編成しかおえられていなかったので、「3直40周年記念」ヘッドマークの続き。とりあえず各社のヘッドマーク付き編成の写真をアップ。ヘッドマーク掲出ということで、顔がこっち向いてる写真で揃えてみたりなんかしちゃったりして。
前回の記事の時点でヘッドマークが全く掲出されていなかった京成車は、なんと3000形5本に掲出。プレスリリースにおいても3000形以外へ掲出されるような記載だったし、フツーに考えれば3700形とか直通の機会が多い編成に出してくるもんだと勝手に思っていたが、実際には3000形の8連1本と、6連4本が掲出の対象になっている。
梅雨の季節ということで、上の画像、すべて曇天下での撮影となってしまったが、ヘッドマークが室内側から貼付されている都合上、晴れるとガラス面での日光の反射によってヘッドマークが見えづらくなってしまう可能性が高いことを考えると、逆にこれはこれでよかったのかも。

「京急・都営・京成 直通運転40周年」ヘッドマーク
2008.6.28/**
最新記事
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...