2006.07.23
今年の春に関西・九州・四国に出掛けてきたので、その時撮ったものを少しずつ出していこうかと思う。
臨時の「ムーンライトながら」と普通電車を乗り継いで、一番初めに降りたのは大津だった。目的は国道を走る電車、京阪京津線である。京津線の滋賀県側の終点、上栄町から浜大津までは道路上を走る併用軌道となっているが、写真で見ただけだったので実際に見てみたかった。

京阪800系 801編成
2006.4.2/上栄町〜浜大津
関東だと、江ノ電の江ノ島付近の併用軌道もかなりインパクトのある区間だが、こちらの京津線もそれとはまた別のインパクトがある。"電車が道路を走っとる?!" そのまんまかもしれないが、多分実際を見たらこれが一番近い形容だと思う。すごい光景。んでもって、自動車と一緒に時々交差点で赤信号に引っかかりながら走るんだから面白い。ちなみに、道路上を走る電車として京津線800形は日本最長だそうだ。
この後、浜大津から乗ったが、これもまた面白かった。道路を走った後は、山越え、そして最新の保安システムを装備した地下鉄に乗り入れる。短いながら、様々な要素がぎゅっと詰まった路線であった。
- 京阪
- タグはありません
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...