KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.11.03

さようなら、都営5200形。

N02842.jpg

都営5200形 5201編成
2006.11.3/小室〜千葉ニュータウン中央

▲往路:1099T 急行灯点灯がGood!

5200形、最後の花道。さよなら運転である。自社線を飛び出して千葉ニュータウン中央までの1往復(実際は折り返しのため印西牧の原まで走行)という内容。最後に線形の良い北総線を走る機会が与えられたのである。

どこで撮ろうかな~と考えたが、過去に京成線内を走る姿は記録してあるし、私は光線と人出を考慮して千葉ニュータウンで撮影。ヘッドマークはやや小さくなってしまったが、晩年はあまり入線することのなかった北総線を走る5200形の姿を最後に記録することができた。

N02853.jpg

都営5200形 5201編成
2006.11.3/小室〜千葉ニュータウン中央

▲復路:1298T たくさんのお客さんを乗せて

ヘッドマークは西馬込側、押上側の先頭車で異なったものが掲出された。行先の表示・種別はともに白。北総線内は急行灯を点灯させていた。

正直、5200形のさよなら運転が行われるとは思っていなかった。なぜなら、6連×2本のみの少数派だったし、晩年はほとんどトンネルの奥のほうでしか動いていなかったし、容姿を含めてとにかく地味な車両(^^ゞ だったし。

3社にまたがる臨時列車は各所の調整も大変だったはずである。関係各位には感謝したい。

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形