KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.02.01

千葉にSLが現わる!

N03503.jpg

JR東日本 高崎車両センター D51 498号機
2007.2.1/巖根〜木更津

▲黒煙を吐いて力走するD51 498、「SLちばDC号」
070201_04.jpg

写真

▲快速「SLちばDC号」、発車案内の表示
070201_03.jpg

写真

▲D51が千葉にやってきた!

地元にSLがやってくるということで、快速「SLちばDC号」の様子を見に行ってきた。この列車は2/1から始まる「ちばDC」のオープニングを飾る列車でもあり、今回のキャンペーンで唯一千葉から客扱いを行うSL列車でもある。今日は平日・・・とは思えないほどの人手! 千葉にSLが走るのは18年振りということも手伝ってもう沿線はお祭り騒ぎ状態である。SL列車の写真は雑誌などで拝見することはあるが、撮影は初。ファインダー越しに見えるその迫力たるや・・・いやはや、格好良すぎです(^^ゞ

以下に、各所の様子を書いてみる。

千葉駅

SL入線とともに、SLをひと目でも見ようとする人が殺到、ホームは大混雑となり、一部入場規制も行われたほどの混乱だった。12時25分にSLが汽笛を鳴らしながら入線、その後12時28分頃に折り返し木更津行となる113系がSLの隣の線に入線するのだが、この113系が「ちばDCラッピング」を纏った車両だったのは偶然なのか、必然なのか・・・?!^^;

沿線

立派なカメラをもったSLファンはもちろんのこと、沿線の小学生・園児が総出で見学に来ていたり、住民の方も携帯カメラ片手に見に来ていたり・・・とにかくタダならぬ雰囲気だった。私も沿線某所で撮影したのだが、SLが近づくとともに歓声が上がり、通過後は皆口々に「格好いい」「良かった」などと見知らぬ人同士で感想を言ったりして(笑)。その昔、SL牽引の客車で両国まで乗った・・・というお話も聞かせていただいたりしたが、沿線の方々(特にSLの現役時代を知ってる方々)の嬉しそうな顔がとても印象的だった。

木更津駅

本運転後は木更津駅における入換の様子を見学したが、ホームからロータリーから跨線橋から、こちらもとにかくすごい人だった。おそらくサービスなのであろう、構内を端から端まで移動して入庫、D51は一日のこの日の任務を終えた。

N03509.jpg

JR東日本 高崎車両センター D51 498号機
2007.2.1/木更津

▲運転後、木更津駅構内で入換中のD51

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)