KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.09.02

N06068.jpg

JR東日本583系 仙センN-1+N-2編成
2007.8.25/広田〜会津若松

▲会津盆地を行く538系「あいづライナー」

会津のほうへ行ってきたわけだが、会津では「この夏も会津へ2007キャンペーン」というものを開催しているおかげで、会津へのアクセスはかなり恵まれており、平日だけでも今春に復活した快速「あいづライナー」が特急型の485系での運転で郡山から2往復、土日はさらに東京直通の特急「あいづ」が運転されるほか、快速も増発、各駅には「会津」ののぼりが掲げられ、相当な力が入っていることがひしひしと伝わってくる。

さて、この快速「あいづライナー」、所定は485系"あかべぇ"の担当であるが、同編成が検査や他の仕業で使用できなくなるとなんと583系が代走で登場。私が訪れた土日も"あかべぇ"は特急「あいづ」の仕業に就いており、583系での運転だった。

N06065.jpg

JR東日本583系 仙センN-1+N-2編成
2007.8.25/広田〜会津若松

▲6月の郡山入場を機に「あいづ」幕も装備

JR東日本では相当に数を減らしてしまった583系だが、団臨等に使用されることが多いことを考えると、磐越西線の「あいづライナー」代走は、現在最も気軽に583系に乗車することのできる列車と言えよう。

最新記事

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!