2008.10.22
373系臨時特急「日本GPごてんば」の後は、国道1号を上って三島へ。三島と言えばいずっぱこ、伊豆箱根鉄道の駿豆線である。事前の調査もろくすっぽせずに訪れたのだが、何やらヘッドマークを掲出した電車がたくさん走っておった。
伊豆箱根鉄道3000系 3009編成
2008.10.11/三島二日町〜大場
以前の記事で静岡鉄道の100周年を取り上げたが、こちらはそれを10年上回る110周年ということで、それを記念したヘッドマーク電車が走っている。ヘッドマーク電車は3000系と7000系に1編成ずつあるそうだが、この日の7000系は2編成ともお休み、3000系のみ捉えることができた。駿豆線の電化は開業20周年目の1918年で、古くは蒸気機関車での運転であったことから、ヘッドマークの110周年ロゴにはSLが描かれている。これは今年度末までの掲出だそう。
伊豆箱根鉄道3000系 3007編成
2008.10.11/三島二日町〜大場
伊豆箱根鉄道は西武グループに属しており、グループの西武ライオンズがリーグ優勝したというんで、ライオン君のヘッドマーク電車も走っていた。これは大雄山線にも数本走っている。そして、クライマックスシリーズ優勝おめでとうさん。日本一になれるかな?
伊豆箱根鉄道3000系 3011編成
2008.10.11/三島二日町〜大場
広告の代わりに沿線の子どもの絵を車内に飾るいわゆる展示電車。毎年恒例のものだそうで、これもかれこれ32年の歴史があり、秋の伝統行事に育っている。
鉄道会社によっては、こういったヘッドマークは簡略なステッカーで済ませてしまうこともあるが、ここ伊豆箱根鉄道はしっかりと看板状のものを取り付けているのには好感が持てる。
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...




