KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.08.31

2年ぶりの夏。

D37838.jpg

京成3000形 3034編成
2021.8.27/ユーカリが丘〜京成臼井

▲2年ぶりの登場となった「京成グループナイター号」。3000形3034編成が担当している

京成電鉄では、8月24日より「京成グループナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第20回京成グループナイター」(9月4日、千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハム、ZOZOマリンスタジアム)の開催を記念したPR電車だが、昨年はヘッドマークの掲出がなかったので、運転されるのは2年ぶり。ヘッドマークは京成3000形3034編成のほか、北総7500形7501編成、新京成N800形N828編成にも掲出され、それぞれが「京成グループナイター号」として走っている。

「京成グループナイター号」は2002年から走る夏の風物詩となっているが、今年は何かが足りない・・・? 実は、「花火」の文字が抜けている。同イベントは2001年の第1回より「京成グループ花火ナイター」として開催されていたものだが、昨年と今年は新型コロナウイルス感染症の影響により花火の打ち上げをプログラムから削除。イベント名称も「京成グループナイター」に変更となっている。これを受けて、ヘッドマーク電車も例年の「京成グループ花火ナイター号」ではなく「京成グループナイター号」としている。

関連記事

京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。8月13日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ...

京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月8日より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第18回京成グループ花火ナイター」(7月27日、千葉ロッテマリーンズ...

京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2018年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月2日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第17回京成グループ花火ナイター」(7月28日、ZOZOマリン...

京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2018年)
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月4日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第16回京成グループ花火ナイター」(7月29日、ZOZOマリン...

京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)

今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。今年は京成:3031編成、北総:7501編成、新京成:N828編成がヘッドマーク掲出車...

京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏