KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京急600形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」登場

2005.03.17

「青い新1000形」のお次は「青い600形」のようである。

F01667.jpg

京急600形 606編成
2005.3.15/公津の杜

▲通常の600形と同様に成田空港まで乗入れ

京浜急行では、3月14日より京急600形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の運行を開始した。3月をもって新1000形の「羽田空港新ターミナルビルPR」ラッピング電車の運行が終了することから、「羽田」=「京急」というイメージを引き続きPRするための特別編成とのことである。編成は606編成で、「羽田空港の空」や「三浦海岸の海」がモチーフの青い車体と、カモメのシンボルが特徴となっている。車体の青は塗装で、カモメのシンボルマークやロゴなどの装飾は全てステッカーである。運行初日は夕方の87H、翌日は7C→85Hに充当し、早速京成線の成田方面まで乗り入れた。

「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」は、都心~羽田空港間での運用が多いことから、「旅」をテーマとしたスポンサーへの広告貸切電車として使用の予定。主に、航空会社、旅行代理店などの使用を想定しており、初回スポンサーは大手航空会社の「ANA」。車内は、「ANA」の広告で埋め尽くされていた。また、3月31日より車体側面にもスポンサーであるANAのロゴと広告が掲出されている。

運用範囲は、従来の600形と変わらず京成線の成田空港まで乗入れる。また、新1000形の「羽田空港新ターミナルビルPR」ラッピング電車のようにラッピングでなく、今回は塗装であることから長い期間の活躍が期待できそうである。

P00426.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」シンボルロゴ
2005.3.15/**

▲戸袋部のカモメステッカー
P00429.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」シンボルロゴ
2005.3.15/**

▲前面ワイパーカバー部のカモメステッカー
P00430.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」ステッカー
2005.3.15/**

▲車内に貼付されたステッカー
  • 京急
  • タグはありません

関連記事

最新記事

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編