KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.07.27

狸の名で親しまれている(?)新京成8000形だが、先日重検出場した8514編成がとうとう京成乗り入れ対応で出場した。

060727_01.jpg

写真

▲何ら変わりないタヌキ顔だが・・・、よく見ると・・・
060727_02.jpg

写真

▲急行灯、そして行先表示の下には運番表示器が取り付けられている!
060727_03.jpg

写真

▲クーラーの間を埋めるようにIRアンテナを取り付け。キツキツ。
060727_04.jpg

写真

▲頭のほうから出ているケーブルを引っ張ってきている。
IRアンテナ取り付け

1から取り付けというわけではなく、ある時期に準備工事がなされていたので、今回は本体の取り付けのみと思われる。スペースの制約上、冷房装置の間に取り付けられているが、写真で見ても分かるとおりけっこうキツキツ。

急行灯設置

タヌキの京成直通対応はアンテナ設置だけだと思っていたので、これにはびっくり。前面ガラス上部の両端に設置されているが、違和感が無いのがすごい。回送や、千葉線内の試運転の際に使用されると予想されるが、いざ直通運転が始まってしまえばそんなに使う機会はなさそうだが・・・。

運行番号表示器の設置

さらにさりげなく取り付けられているのが運行番号を表示する装置で、前面方向幕の下に取り付けられた。無表示だと目立たないが、LEDっぽいので表示すれば問題ないだろう。これによって新京成車も運行番号を表示することが濃厚になったわけだが、どんな番号が与えられるのか楽しみである。

最新記事

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅