KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。

D74982.jpg

御堂筋線淀屋橋駅 ホーム
2025.5.17/**

▲「地下空間の大規模改革」により大きく生まれ変わったOsaka Metro御堂筋線淀屋橋駅。「アーチ構造の象徴」をコンセプトにリニューアルを実施

大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めての地下鉄としてふさわしい大空間が構築され、そこに飾られたシャンデリアは御堂筋線のひとつの名物となっている。5月中旬に、大阪を訪れた際に各駅の様子を見て回ってきたので、それぞれの駅の新しいシャンデリアを「シン・シャンデリアコレクション」と題してご紹介しよう。その2は淀屋橋駅。

D74992.jpg

御堂筋線淀屋橋駅 照明
2025.5.17/**

▲アーチ構造の空間に美しいシャンデリアが並ぶ
D74989.jpg

御堂筋線淀屋橋駅 照明
2025.5.17/**

▲新しいシャンデリアは、リニューアル前のシャンデリアを記憶のモニュメントとして踏襲したものとしている

「地下空間の大規模改革」における淀屋橋駅のリニューアルのデザインコンセプトは、「アーチ構造の象徴」。駅の周辺には大阪市役所や日本銀行大阪支店があるなど、淀屋橋は古くから政治や経済の中心地として大阪を支えてきた地域だが、そんな淀屋橋エリアの伝統と格式を、重厚感のある石材などを用いて表現した。モノトーン基調で構成されたビシッとした駅空間は、電車を降り立った瞬間から思わず襟を正さなきゃいけないような気になってしまう??

複雑な形状をした新しいシャンデリアは、言わずもがなリニューアル前のシャンデリアのデザインをベースにしたものだ。リニューアル前のシャンデリアが持つデザインの各要素を新しいシャンデリアが引き継ぐことで、シャンデリアという「記憶のモニュメント」も過去から現在へと引き継がれていく。

関連記事

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2012.02.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

2011.03.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

2010.11.24

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

御堂筋線のシャンデリアを取り上げてみようシリーズ、第2回は淀屋橋駅である。先に取り上げた心斎橋駅のものに対して、こちらはコテコテのデザイン。カプセル状に束ねた5つの蛍光灯群が宙に浮いているような...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

最新記事

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編