2006.11.21
3018編成が登場。

京成3000形 3018編成
2006.11.21/**
本日21日、京成の今年度新造車の第1弾、3018編成が営業運転を開始した。16日に京成入線、20日に試運転、そして21日に営業運転開始と、毎度ながら納車から運転開始までがあっという間・・・というか、試運転から営業運転開始までがいつになく早い。初日の今日は、23運行で宗吾出庫、一旦高砂へ入庫した後、07運行で再出庫し、終日にわたって運転された。
▼昨年度新造車と変わってるっぽいところ
- ブレーキの緩解音(?)がかなり静かになっている
- VVVFの制御ソフトの変更(?)、減速時の変調のタイミングが従来より早い
▼昨年度新造車と特に変わっていないところ
- SR無線は台座のみで、本体は取り付けられていない。
- 行先等の表示類は3色のLED方式
- 純電気ブレーキ
今年度予定されている新造車が出揃えば、3000形は21本という大所帯。毎年同じ顔の車両が増えてつまらないかもしれないが、細かいところで改良が加えられているところは好感が持てる。さて、今年も車両の動きが活発になる時期だが、3200形がどうなってくるのかが気になるところである。
- 京成
- タグはありません
関連記事
2006.08.22
続・2006年「花火ナイター号」
7月25日の記事で、「花火ナイター号」を天気の良い日に撮りたいとか言っていたが、無事に撮ることができた。順光線でかつ、急行灯点灯がGood。3000形のLEDへの対応(1/100secで切りつつ...
2006.07.25
2006年「京成グループ花火ナイター号」
今年も夏がやってきた。今年もヘッドマーク掲出、「花火ナイター号」である。今年は3001編成が担当、今日25日は81K充当で、京急線のほうにもしっかり宣伝してきている。まだ梅雨が明けないので...
最新記事
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません
2025.06.03
京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転
「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...
2025.05.29
京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線の一部の駅に設置してある駅スタンプ。2019年3月に登場した現在のバージョンは、翌2020年3月に設置駅が追加されたものの、その後はコロナ禍やら何やらが...
2025.05.24
京成電鉄「2025年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも22日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。また、21日には中期経営計画...