KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。

D74748.jpg

御堂筋線心斎橋駅 ホーム
2025.5.15/**

▲「地下空間の大規模改革」により新たな空間に生まれ変わったOsaka Metro御堂筋線心斎橋駅。アーチ構造を活かした装飾が行われている

大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を走る初めての地下鉄としてふさわしい大空間が構築され、そこを飾ったユニークなシャンデリアは御堂筋線の名物でもあった。これらのシャンデリアは、以前に当Webサイトで「御堂筋線シャンデリアコレクション」としてご紹介したとおりである。

その後、大阪市営地下鉄は2018年4月に民営化され、現在は大阪市高速電気鉄道(Osaka Metro)が営業を行っている。そんなOsaka Metroでは、2018年度から2025年度にかけて「地下空間の大規模改革」として御堂筋線9駅、中央線6駅で駅施設の大規模なリニューアルを実施。大きな空間にシャンデリアを持つ梅田駅や心斎橋駅、淀屋橋駅などもこの対象となり、シャンデリアともども新たな空間に生まれ変わっている。

先日、大阪を訪れた際に各駅の様子を見て回ってきたので、リニューアルされた各駅の新しいシャンデリアを「シン・シャンデリアコレクション」題してみなさまのご覧に入れたいと思う。その1は心斎橋駅。

D74765.jpg

御堂筋線心斎橋駅 照明
2025.5.15/**

▲新しいシャンデリアは以前の蛍光灯時代の円錐台形状のデザインを継承。シンプルながら上品な空間を演出している
D74750.jpg

御堂筋線心斎橋駅 照明
2025.5.15/**

▲時代に合わせて光源はLEDになっている

心斎橋駅の大規模リニューアルにおけるコンセプトは、「ジ・オオサカ・ブランド」。大阪を代表する高級店や多くのブランドショップが並ぶ駅周辺地域との連続性を意識したデザインにより、地下鉄の駅とは思えないような上品で高級感のある空間に仕上がっている。

アーチ構造の天井からぶら下がるシャンデリアは、リニューアル前の円錐台形状そのままに最新のLED技術を活用したものにバージョンアップ。長い歴史の中を走ってきた御堂筋線ならではの、新しさと古さの融合と言えよう。

関連記事

2012.02.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

2011.03.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

2011.02.13

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状では...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

2010.12.17

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

御堂筋線シャンデリアシリーズ、第3回は梅田駅である。心斎橋駅のものを「和」とするならば、ここ梅田駅はどことなく「洋」な趣である。上部と下部で形状の異なる「Y」字状の器具に設置された蛍光灯は全体で...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

2010.11.05

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

大阪の大動脈、大阪市営地下鉄御堂筋線。新幹線に接続する新大阪や梅田、なんばなどの繁華街、淀屋橋や天王寺などのターミナルを結んでおり、利便性が非常に高いので大阪に住んでいずとも利用したことのある...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

最新記事

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2025.07.22

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2025年)

あなたをつなぐ。つながる、夏詣。京急電鉄では、7月頭より「京急夏詣キャンペーン2025」の実施に合わせて、オリジナルヘッドマークを掲出した「京急夏詣号」の運転を行っている。「京急夏詣号」となって...

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2025年)