KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.01.16

リバイバルカラーとなっている3298編成の運転開始を翌日に控え、何か動きがあるかなと思って宗吾車両基地に足を運んだところ、いました! ツートンカラーとなった3298編成が!

070116_01.jpg

写真

▲運番も「H1」で、まさに「開運」号を再現

いやはや、ツートンカラーである。復元の際、一番のポイントであったと思われる腰の帯だが、見たところ銀の縁もしっかり再現されていた。帯は前面にも回りこんでいて、当時はその位置に無かったヘッドライトなどとぶつかっているが、予想していたより悪くない。また、ヘッドマークは、種別表示の窓を潰した(と思われる)貫通扉に取り付けられており、「特急開運号」リバイバル運転におけるヘッドマーク掲出は、その日だけ扉を丸ごと交換することで対応するようである。つまり、通常運用用とリバイバル運転用で扉が2枚用意されている、ということである。

私が生まれた頃には既に"ファイアレッド"の京成電車だったので、実はツートンカラーを生で見るのは初めてなのだが、21世紀に突如復活したツートンカラー、昭和の良き香りが何だが伝わってくるような感じである。

・・・とまあ、運行開始の前日ではあるが、一足先にリバイバルカラーをたっぷり堪能させていただきました。ごちそうさまです(笑)

注:画像は敷地外から撮影

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫