2007.02.01
千葉にSLが現わる!

JR東日本 高崎車両センター D51 498号機
2007.2.1/巖根〜木更津

写真

写真
地元にSLがやってくるということで、快速「SLちばDC号」の様子を見に行ってきた。この列車は2/1から始まる「ちばDC」のオープニングを飾る列車でもあり、今回のキャンペーンで唯一千葉から客扱いを行うSL列車でもある。今日は平日・・・とは思えないほどの人手! 千葉にSLが走るのは18年振りということも手伝ってもう沿線はお祭り騒ぎ状態である。SL列車の写真は雑誌などで拝見することはあるが、撮影は初。ファインダー越しに見えるその迫力たるや・・・いやはや、格好良すぎです(^^ゞ
以下に、各所の様子を書いてみる。
千葉駅
SL入線とともに、SLをひと目でも見ようとする人が殺到、ホームは大混雑となり、一部入場規制も行われたほどの混乱だった。12時25分にSLが汽笛を鳴らしながら入線、その後12時28分頃に折り返し木更津行となる113系がSLの隣の線に入線するのだが、この113系が「ちばDCラッピング」を纏った車両だったのは偶然なのか、必然なのか・・・?!^^;
沿線
立派なカメラをもったSLファンはもちろんのこと、沿線の小学生・園児が総出で見学に来ていたり、住民の方も携帯カメラ片手に見に来ていたり・・・とにかくタダならぬ雰囲気だった。私も沿線某所で撮影したのだが、SLが近づくとともに歓声が上がり、通過後は皆口々に「格好いい」「良かった」などと見知らぬ人同士で感想を言ったりして(笑)。その昔、SL牽引の客車で両国まで乗った・・・というお話も聞かせていただいたりしたが、沿線の方々(特にSLの現役時代を知ってる方々)の嬉しそうな顔がとても印象的だった。
木更津駅
本運転後は木更津駅における入換の様子を見学したが、ホームからロータリーから跨線橋から、こちらもとにかくすごい人だった。おそらくサービスなのであろう、構内を端から端まで移動して入庫、D51は一日のこの日の任務を終えた。

JR東日本 高崎車両センター D51 498号機
2007.2.1/木更津
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません