2007.02.22
京成3200形リバイバルカラー×新京成8000形レトロカラーの共演。

新京成8000形 8502編成・京成3200形 3298編成
2007.2.22/稲毛〜みどり台
今日22日、赤電色となった3200形3298編成が千葉・千原線を往復するB51に、レトロカラーとなってる新京成8502編成も千葉線直通運用に入ったため、千葉線内にて旧塗装の共演を見ることができた。
両車がすれ違うポイントを模索しながら撮影したものの、定時運行をしているとはいえ、並ぶタイミングまで完璧にとらえるのは至難の業(^^ゞ チャンスがあれば、再度並びの撮影をチャレンジしようと思うが・・・。
余談ながら、元々8502編成のレトロカラーは2005年で終了予定であったため、こうして同じ路線内で並ぶことはなかったかもしれない。
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...