2007.05.27
都電荒川線に新型車両9000形が登場。
都電の新型車両9000形がお披露目ということで、都電の『「路面電車の日」記念イベント』に行ってきた。非常に天気が良く、撮影日和ということもあり大勢のギャラリーで賑わった。撮影会に関しては、影の位置を考慮して車両を移動してくれたりと、きめ細かな対応には感謝しきりである。また、車庫の入出庫車を退避しながらの撮影も都電ならではだ。大いに楽しませてもらった。
この新型車両9000形の導入、その他にも三ノ輪橋電停の整備、旧型車両を保存・展示する車庫横の「おもいで広場」など、ここ数年には無い大きな動きとなっている。今、何気に都電がアツい。
富山のLRTや全国各地でノンステップ車両の導入、環境にもやさしく<次世代の乗り物>として注目をあつめてる中、都電の「新しく懐かしく」と銘打ったレトロ調への回帰は賛否両論あるだろうが、今後の都電の動きには注目したい。
最新記事
2025.01.11
新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...
2025.01.06
京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)
走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...
2024.12.31
2024年 四直界隈10大ニュース
2024年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2024年 四直界隈10大ニュース」と題して、この1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
2024.12.26
京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク
GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...
2024.12.22
パリ地下鉄10号線 ミラボー駅
パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...