KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.11.08

ハナシはまだ続く会津への旅。

N06073.jpg

JR東日本485系 仙センA1+A2編成
2007.8.25/広田〜会津若松

▲磐越西線を行く特急「あいづ」

前回の記事で583系の代走による快速「あいづライナー」を取り上げたが、会津といえばやはりその主役は臨時特急「あいづ」であろう。観光シーズン限定ながら、上野と会津若松・喜多方を直接結ぶという、在来線にしてはなかなかの長距離特急である。583系の「あいづライナー」を撮影した後はもちろんこちらも迎撃する。上野に直通するこの特急をわざわざ磐越西線内で狙うのはやや趣に欠ける気もしなくもないが、そこは気にしない。それにしても583系と483系、2種類の「あいづ」をいっぺんに撮影できるなんて、1粒で2度おいしいとはまさにこのことである。

N06102.jpg

JR東日本485系 仙センA1+A2編成
2007.8.25/塩川〜姥堂

▲会津若松で進行方向を変え、喜多方まで向かう

この臨時特急「あいづ」は485系仙台車"あかべぇ"編成が専属で担当しているわけだが、会津大学の学生がデザインしたという真っ赤な塗装はインパクト大の様子。一般の人からはこの編成を見るや、"あかべぇ"や磐梯山を表したイラストを指さして「かわいい」なんて声も聞かれ、なかなかの好感触。列車そのものが会津観光PRに一役買っていると感じられた。

最新記事

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2