四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
2025.08.21
4両編成の定期回送。
京成3500形 3508編成
2024.10.29/ユーカリが丘〜京成臼井
京成3500形 3544編成
2024.7.26/京成臼井〜京成佐倉
- [平日]950 回送
- 始発:宗吾参道---- → 終着:京成津田沼----
- ダイヤ:2022.11.26改正
- 備考:
- [平日]1651 回送
- 始発:京成津田沼---- → 終着:宗吾参道----
- ダイヤ:2022.11.26改正
- 備考:
平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので、950レが宗吾車両基地からの送り込み、1651レが同基地への入庫のための回送となっている。
京成の4両編成は2010年代にそれまで残っていたものが段階的に削減され、2018年12月ダイヤ修正で京成本線と千葉・千原線での運用がいったん消滅。以降、4両編成の定期運用は金町線と東成田線・芝山鉄道線のみという状態が続いた。この間、京成本線で見られる4両編成と言えば、宗吾車両基地と高砂車庫の間で車両の回送に使われる83運行と、動揺測定S73運行、試運転などのいずれも不定期の列車だけだった。
そんな寂しい状態の4両編成に転機が訪れたのは2022年11月ダイヤ改正のこと。同改正より日中時間帯の閑散線区において4両編成によるワンマン運転が実施されることとなり、4両編成の運用は増加に転じた。2018年12月ダイヤ修正で4両編成の運用が消滅していた千葉・千原線にも再び4両編成が走るようになり、それに付随する格好で表題の回送列車も設定。一般旅客が乗ることのできない回送列車かつ京成津田沼以東の区間ではあるものの、京成本線に4両編成の定期運用が4年ぶりに帰ってきたのだった。
千葉・千原線でのワンマン運転は土休日ダイヤでも実施されている。したがって、土休日ダイヤにも平日同様の列車が設定されており、土休日は750レと1751レとしてそれぞれ走る。
関連記事
2025.01.21
四直珍列車研究 137 - 平日 1706K・1808K
アクセス車の上野ローカル。平日1706Kレと1808Kレは、夕方に運転される京成高砂始発普通京成上野行である。京成上野といえば、京成本線の都心側のターミナル。そこを目指す普通列車は星の数ほど運転...
2024.11.22
四直珍列車研究 136 - 平日 720T
唯一、かつ初めての羽田空港行。京成線や北総線、都営浅草線では、23日にダイヤ修正が実施される。ダイヤ修正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日720Tレ特急羽田空港行...
2024.07.20
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
2024.05.18
四直珍列車研究 133 - 平日 1101T
平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。平日1101Tは、都営車で運転される特急京成高砂行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車で、始発駅は三崎口。遠路はるばる三社局を直通する、平日1本...
最新記事
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...








