KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.12.11

今年の3月18日からPASMOがスタートしたが、PASMOのサービスの一つであるオートチャージサービスを受ける際に必要となるのが各事業者が発行するクレジットカードで、京成の場合、このクレジットカードが「Keisei Card」となる。これをPRするため、3月16日より3020編成の車体広告車がお目見えした。京成初の車体広告車である。

071211_01.jpg

写真

▲広告電車となった3020編成

宣伝キャラクターを用意し、車体広告も実施。順調に事が進んでいたかのように思われたが、思わぬトラブルが起きてしまう。PASMOが予想以上に好調の故、在庫を切らして販売数を規制、これを受けて3020編成の車体広告は4月13日で急遽解除されている。車体広告車は1ヶ月も満たないうちに終了してしまった。

ところが、この車体広告車のハナシには続きがある。

071211_02.jpg

写真

▲2つ並んだ車いすマーク

車体広告を実施する際、広告によって隠れてしまう車いすマークを戸袋上部に新しく貼付しているが、広告解除の際、新たに貼り付けたほうの車いすマークはなぜか剥がされず、3020編成はしばらく間、車いすマークが2つ貼られた状態という珍現象が起きていたわけだ。今はもう通常の状態に戻っていると思うが、お気づきになられたであろうか(笑)

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了