KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.05.14

2007年の秋に訪れた阪神西大阪線の様子、その2。

N07164.jpg

阪神1000系 1601編成
2007.11.1/出来島

▲2+2の4両で運用される1000系付属編成

阪神は2009年春に開始する予定の近鉄奈良線との直通運転に備えて、最大10連で運転可能な1000系6連及び2連を導入しているが、現時点の阪神線内で10連運転を行うことができる箇所はない。かと言って2009年まで放ったらかしではなく、6連は本線で、2連は2本繋げて西大阪線での運用を見ることができる。なんば線が開通すれば、2連は付属編成として基本編成(1000系6連及び9000系)に連結する役回りになるだろうから、2+2で走る光景も7861形-7961形や7801形-7901形同様なんば線開通までの可能性が高い。

N07147.jpg

阪神1000系 1601編成
2007.11.1/大 物

▲なんば線開通に備えて工事中の尼崎~大物を行く

それにしても阪神と近鉄の相互直通運転は興味深い。通常、相互直通運転においては車両の規格、特に寸法を合わせることが多いが、この2社直通の場合、片や21メートル級4扉(近鉄車)、片や19メートル級3扉(阪神車)といった具合に大きく異なるのが特徴。線路が繋がることによる利便性が優先された形である。レールとしては名古屋や京都から姫路まで繋がっているわけで、近鉄が姫路までの特急列車の運行を打診しているというハナシもある。今後、この系統の直通運転がどのように発展するか大いに楽しみである。

  • 阪神
  • タグはありません

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅