2008.06.21
1968年の6月21日、浅草線と京急線がつながり、京成-都営-京急の3社局直通運転が開始されたということで、今日から「直通運転40周年記念」ヘッドマークの掲出が始まった。
京急600形 604編成
2008.6.21/菅野〜八幡
京急は600形、都営は5300形、京成は3000形などに各社局5編成、計15編成がヘッドマークを掲出する。今回は3社局直通ということで北総は仲間外れだ。ヘッドマークは室内側から貼り付けるタイプのようで、掲出位置は貫通扉となっている模様。
プレスリリースでは今日21日からということで、初日に攻勢を仕掛けようと思ったのだが、都営車では一部の編成で昨日から掲出でフライング、京成車は3001編成がHM未掲出(というか、京成車全体で未掲出??)ということで足並みバラバラ・・・。結局、79H:604編成しか捕らえることができませんでしたとさ。
ヘッドマーク掲出は今月末、30日まで。せっかく40周年の節目という目出度いものなのだから、10日間だけヨなんて言わないで、せめて1ヶ月ぐらい出したままにしていただけると非常ありがたひ・・・。
-ヘッドマーク掲出編成の一覧
京急車:601、603、604、606、607
都営車:5307、5314、5319、5324、5327
京成車:3001、3016、3017、3024、3025
最新記事
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...




