KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.10.22

373系臨時特急「日本GPごてんば」の後は、国道1号を上って三島へ。三島と言えばいずっぱこ、伊豆箱根鉄道の駿豆線である。事前の調査もろくすっぽせずに訪れたのだが、何やらヘッドマークを掲出した電車がたくさん走っておった。

N12227.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3009編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲110周年のHMを掲出した3000系

以前の記事で静岡鉄道の100周年を取り上げたが、こちらはそれを10年上回る110周年ということで、それを記念したヘッドマーク電車が走っている。ヘッドマーク電車は3000系と7000系に1編成ずつあるそうだが、この日の7000系は2編成ともお休み、3000系のみ捉えることができた。駿豆線の電化は開業20周年目の1918年で、古くは蒸気機関車での運転であったことから、ヘッドマークの110周年ロゴにはSLが描かれている。これは今年度末までの掲出だそう。

N12233.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3007編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲西武ライオンズリーグ優勝ヘッドマーク

伊豆箱根鉄道は西武グループに属しており、グループの西武ライオンズがリーグ優勝したというんで、ライオン君のヘッドマーク電車も走っていた。これは大雄山線にも数本走っている。そして、クライマックスシリーズ優勝おめでとうさん。日本一になれるかな?

N12239.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3011編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲「良い子の絵画展」電車

広告の代わりに沿線の子どもの絵を車内に飾るいわゆる展示電車。毎年恒例のものだそうで、これもかれこれ32年の歴史があり、秋の伝統行事に育っている。

鉄道会社によっては、こういったヘッドマークは簡略なステッカーで済ませてしまうこともあるが、ここ伊豆箱根鉄道はしっかりと看板状のものを取り付けているのには好感が持てる。

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏