KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.10.22

373系臨時特急「日本GPごてんば」の後は、国道1号を上って三島へ。三島と言えばいずっぱこ、伊豆箱根鉄道の駿豆線である。事前の調査もろくすっぽせずに訪れたのだが、何やらヘッドマークを掲出した電車がたくさん走っておった。

N12227.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3009編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲110周年のHMを掲出した3000系

以前の記事で静岡鉄道の100周年を取り上げたが、こちらはそれを10年上回る110周年ということで、それを記念したヘッドマーク電車が走っている。ヘッドマーク電車は3000系と7000系に1編成ずつあるそうだが、この日の7000系は2編成ともお休み、3000系のみ捉えることができた。駿豆線の電化は開業20周年目の1918年で、古くは蒸気機関車での運転であったことから、ヘッドマークの110周年ロゴにはSLが描かれている。これは今年度末までの掲出だそう。

N12233.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3007編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲西武ライオンズリーグ優勝ヘッドマーク

伊豆箱根鉄道は西武グループに属しており、グループの西武ライオンズがリーグ優勝したというんで、ライオン君のヘッドマーク電車も走っていた。これは大雄山線にも数本走っている。そして、クライマックスシリーズ優勝おめでとうさん。日本一になれるかな?

N12239.jpg

伊豆箱根鉄道3000系 3011編成
2008.10.11/三島二日町〜大場

▲「良い子の絵画展」電車

広告の代わりに沿線の子どもの絵を車内に飾るいわゆる展示電車。毎年恒例のものだそうで、これもかれこれ32年の歴史があり、秋の伝統行事に育っている。

鉄道会社によっては、こういったヘッドマークは簡略なステッカーで済ませてしまうこともあるが、ここ伊豆箱根鉄道はしっかりと看板状のものを取り付けているのには好感が持てる。

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了