2008.12.31
羽田空港駅が開業10周年を迎えたのは既報の通り、この一環として11月16日より京急新1000形や600形をはじめ、直通各社局の車両に「成田-羽田直結10周年」ヘッドマークが絶賛掲出された。・・・って、直結? ここは素直に「羽田空港駅開業10周年」じゃないんかい??

京急600形 601編成
2008.12.15/新馬場
というのも、確かに98年の羽田空港駅開業では「エアポート快特」などを新設、成田空港~羽田空港間の連絡特急運転で数年間は盛り上がったものの、これはもはや過去のハナシ。ダイヤ改正を重ねて、両空港間を結ぶ列車がほぼ壊滅的な状況にまでなってしまった現在、「成田-羽田の直結」を改めてお祝いするというのは逆に少し寂しい気がしないでもない。
「エアポート快特~飛特急」が廃止となった2002年10月改正で成田空港行をわざわざ残存させたこと、2006年12月改正で佐倉行の電車に「成田空港方面」を追加表示していることから、京急の成田空港直結願望は非常に強いと見てとれるのだが、今回のヘッドマークはそれが強く表に出た格好のように思う。直通社局に対して「成田~羽田の直通特急をぜひぜひ走らせましょーぜ」という、京急のアツいラブコールでは?と思ったりしちゃうのである。

京急新1000形 1097編成
2008.12.17/ユーカリが丘〜うすい
最新記事
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません