2008.12.26
あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします。

新京成8000形 8508編成
2008.12.26/幕張本郷〜幕張
・・・と思わず新年の挨拶をする気にさせてしまうヘッドマーク、世はまだ2008年、ちょっと気が早いんでないかい??(^^;1)
前置きが長くなってしまったが、新京成8500形の8508編成(「to Chiba」ラッピング車)に新春記念ヘッドマークが掲出された。ヘッドマークは台形の大きなもので、そのサイズは京成千葉線の直通運転開始の時に掲出したものと同じようである。新京成によると新春記念のヘッドマークを製作・掲出するのは初めてとのことだが、京急大師線の干支ヘッドマークのように毎年恒例のものに育っていけば嬉しい限り。2009年1月末まで掲出予定。

新京成電鉄 新春記念ヘッドマーク(2009年)
2008.12.26/**
- 1)門松などの正月飾りは年末のうちに済ませ、清らかで落ち着いた気持ちで新しい年を迎えるのがよい行いとされているようです。これを記した当時は無知でした、すいませんm(_ _)m
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...