2012.12.08
広島はJRも路面電車もボロいが、バスもボロいぞ(褒め言葉)。
広島のバスのボロの象徴と言えば、広島バスの富士重工5Eボディ架装車だろうと思う。全国的に数を減らしてきている同型車だが、ここ広島ではまだまだ元気に走っている姿を見ることができる。とは言え、いつまでも走ってくれるとも限らないので、10月に広島を訪れた際にとりあえず撮っておこうと思い立ち、広島駅のバスターミナルで待ち伏せてみた。

広島バス 847号車
2012.10.14/広島駅
お目当ての5Eがどの系統に入るだとかの下調べは特にしていなかったが、わりとすぐにやってきてくれた。丸目のヘッドライトにメトロ窓。中扉が4折でなく引戸タイプの車両だが、その存在感は抜群である。かっこいい。メタリックのバンパーとヘッドライト回りが作り出すゴツイ表情はいかにも一昔前の車両といった雰囲気を出している。5E自体はまだそれなりの台数が走っているようで、この後も市内でしばしば見かけることとなった。無計画に特定のスタイルの車両を捕まえるなら、それなりに台数が走っているうちに限る。
この日は既に広電の1日乗車券を購入し、広電を中心に見て回る予定だったのだが、ここで5Eに乗っておかなければ後悔すると思って乗ってみた。下調べを全くしてないのでどこへ向かう路線なのかよくわからないが、変な場所へ連れて行かれても適当なところで降りて折返してくればよかろう。幸い、乗車した便は八丁堀や紙屋町など広島の中心部を通って横川駅の方面へ向かう路線だったので、大きく予定を変更せずに済んだ。それにしても、県庁所在地たる大都市広島をオールドボディの車が走って行くのは何とも愉快である。木の床のちょっと懐かしい香りとともに横川駅まで移動し、その後は路面電車の乗客となった。

広島バス 848号車
2012.10.14/横川町1丁目
(注)広島バスの5E架装車は2014年2月に引退してしまったようです。
- バスその他
- タグはありません
関連記事
しずてつジャストラインの古参エアロスター
2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...
旭川のバス 2014年冬 2 - 道北バスあれこれ
旭川で適当に撮ったバスの写真その2。道北バスである。道北バスも旭川電気軌道と同じく旭川市内を中心に路線網を展開しているが、北は名寄、東は層雲峡方面へ郊外バスを運行しているのが特徴的。また、旭川を...
旭川のバス 2014年冬 1 - 旭川電気軌道あれこれ
旭川で適当に撮ったバスの写真をば。まずは旭川電気軌道である。以前ご紹介した士別軌道と同様に社名に"軌道"という文字があるが、これは旭川から東川町方面に向かう軌道を運営していた名残。現在は...
士別軌道 市内線のバス
士別の方に行ったついでに、士別市内を走る士別軌道のバスの様子をば。士別軌道は、士別を中心にバス事業を行うバス会社である。社名に"軌道"の文字が入っているのは、その昔木材を輸送するための軽便鉄道...
広島バス2012年秋 2 - 富士重工7Eの車両あれこれ
少し間が開いてしまったが、広島バスの続きをば。5Eが来るまでの間に撮ったものを適当に羅列。広島バスは富士重工大好きっ子ちゃんということで、5Eが来るまでに目の前に現れた車両はものの見事に全て7E...
最新記事
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...
2025.07.22
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2025年)
あなたをつなぐ。つながる、夏詣。京急電鉄では、7月頭より「京急夏詣キャンペーン2025」の実施に合わせて、オリジナルヘッドマークを掲出した「京急夏詣号」の運転を行っている。「京急夏詣号」となって...