2018.01.10
京成電鉄では、12月26日より「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車の運転を行っている。

京急3000形 3033編成
2018.1.10/船橋競馬場〜谷津
上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」。2017年6月に誕生してからその愛くるしい姿は連日マスコミに取り上げられ、空前絶後の上野パンダフィーバーを巻き起こしている。12月下旬にはシャンシャンの一般公開が始まったことから、京成ではこれを記念して様々なお祝い企画を実施。3000形3033編成にヘッドマークとラッピングを掲出した「京成パンダ号」は、この一環で登場したものになっている。
シャンシャンへのお祝いのはずなのに「京成パンダ号」なのが少々謎なのだが、上野界隈のパンダ仲間として黙っているわけにはいかん!! という八幡のパンダのやさしさがこのヘッドマーク&ラッピング電車から感じられるはず??
関連記事
京成3000形「電車で行こう! 第4回大本山スタンプラリー」ヘッドマーク
電車に乗って大本山寺院をめぐってみませんか? 京成電鉄では、8月1日より3000形3030編成にて「電車で行こう! 第4回大本山スタンプラリー」ヘッドマークの掲出を行っている。「大本山スタンプ...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月4日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第16回京成グループ花火ナイター」(7月29日、ZOZOマリン...
京成3000形「PASMOのミニロボット」ヘッドマーク特別列車
PASMOが始まって10周年。PASMO協議会では、2017年3月にIC乗車券PASMOが10周年を迎えたことから、これを記念したキャンペーンを行っている。この一環として、PASMO加盟事業者...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。今年は京成:3031編成、北総:7501編成、新京成:N828編成がヘッドマーク掲出車...
京成3000形 3003編成「京成パンダ号」
5月26日より、京成3000形3003編成が京成パンダの車体広告電車として走っている。名づけて「京成パンダ号」。この広告電車、京成電鉄のクレジットカード「Keisei Card」の広告電車...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...