2024.04.20
当Webサイトでは、2023年3月の「千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドバスでは4月1日に路線の改廃を含むダイヤ改正を実施。今回の改訂版路線図ではそれを盛り込んだ。

千葉シーサイドバス 2768号車
2024.4.6/海浜幕張駅
ダイヤ改正についてはバス運転者の改善基準告示1)(いわゆる「2024年問題」)に対応したものを実施したとみられ、全体的に減便となっている。便数が最も大きく減ったのは、長作町・花島公園方面のうち長作町〜花島公園の区間。利用状況に合わせる格好で朝と夕方〜夜を中心に花島公園まで行かない長作町折返し便が多数設定された。一時期は全便が花島公園まで運行されていた時期もあったが、少しずつ揺り戻しが起きている。
また、平日朝に1.5往復のみ設定のあった[221]日立製作所折返し便にもメスが入り、こちらは全廃。実籾駅・八千代台駅方面は平日夕方に走る[211]八千代台駅行とその折返し[223]日立製作所経由JR幕張駅行のみ、それぞれ片道ずつの運行となる。
◆ ◆ ◆
以下、路線図。今回の版における改訂点は次のとおりである。
- [221]JR幕張駅〜日立製作所の運行取り止め
- [237]ZOZOマリンスタジアム〜長作町を新設
- JR幕張駅北口駅前広場乗入れに対応(※2023年8月1日実施)
- その他の修正

- 1)正式名称は「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(厚生労働大臣告示)。働き方改革の一環として、拘束時間や休息時間の見直しが行われている。
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
2025.01.16
千葉シーサイドバス路線図 2024年12月1日版
当Webサイトでは、2024年4月に「千葉シーサイドバス路線図2024年4月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約7ヶ月ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは12月1日に...
2023.09.14
東洋バス路線図 2023年9月1日版
当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...
2023.08.15
千葉シーサイドバス JR幕張駅北口駅前広場への乗入れを開始
千葉シーサイドバス、ついにJR幕張駅の本当の駅前へ。JR総武線の幕張駅を中心に路線を展開する千葉シーサイドバス。バスが乗入れる北口周辺で実施されている土地区画整理事業に伴い、2018年5月から...
2023.03.13
千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版
当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...
2022.10.26
東洋バス路線図 2022年10月1日版
当Webサイトでは、2022年6月の「東洋バス路線図 2022年5月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約4ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは10月1日に...
最新記事
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...