2023.08.15
千葉シーサイドバス、ついにJR幕張駅の本当の駅前へ。
JR総武線の幕張駅を中心に路線を展開する千葉シーサイドバス。バスが乗入れる北口周辺で実施されている土地区画整理事業に伴い、2018年5月から仮設の暫定駅前広場への発着が行われていたところだが、このほど本設となる駅前広場が完成。8月1日の供用開始に合わせて、バスも新しい駅前広場への乗入れが開始された。
新しい駅前広場はJR幕張駅北口の階段を降りてすぐのところに位置。バスのりばは広場の最も駅舎側に設けられており、駅を出たらすぐ目の前にバスのりばがあるわけなので、接続性は抜群だ。駅からすこし離れていてかつバスが行き交う車庫内を横断する必要のあったかつてのバスターミナルからすると、利便性や安全性は雲泥の差である。
6,400平方メートルの広々とした駅前広場には新たにバスバースが3ヶ所設けられており、海浜幕張駅方面、花島公園・花見川区役所・八千代台駅方面、降車場というふうに使い分けている。広場の中洲には3台分のバス待機場も整備。待機場は現在のダイヤではあまり活用されていないが、営業所の移転先(後述)によってはこの待機場が活躍することになるだろうか。
なお、同地区に位置する東洋バス本社および千葉シーサイドバス本社・営業所も区画整理の対象となっており、将来的な移転が見込まれる。これを機に長らく本社を構えてきた幕張の地を離れるのか、千葉シーサイドバスの車庫ははたしてどこへ行くのか、気になることは尽きないといった情勢だ。
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版
当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...
千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版
当Webサイトでは、2019年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する...
千葉シーサイドバス1592号車 さようならKC-MK219J
さようなら、千葉シーサイドバスのKC-MK219J。千葉シーサイドバスでラスト1台となっていたツーステップのエアロミディ、1592号車がこのほど除籍された。これにより、東洋バス・千葉シーサイド...
千葉シーサイドバス イオンモール船橋シャトルバス
千葉シーサイドバスが船橋市・市川市内を走る。千葉市花見川区に本社を構え、総武線の幕張駅を中心に路線バスを走らせている千葉シーサイドバス。そんな千葉シーサイドバスが船橋市や市川市内にも路線を展開...
千葉シーサイドバス路線図 2018年5月26日版
2017年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。この改訂版では5月26日に実施された...
最新記事
2025.01.11
新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...
2025.01.06
京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)
走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...
2024.12.31
2024年 四直界隈10大ニュース
2024年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2024年 四直界隈10大ニュース」と題して、この1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
2024.12.26
京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク
GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...
2024.12.22
パリ地下鉄10号線 ミラボー駅
パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...