フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2025.05.19
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。
フランス国鉄 TGV
2024.9.10/Paris-Montparnasse
TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で強く感じたのは、TGVは事前にインターネットなどで乗車券の購入をして乗る乗り物であるということである。もちろん、公共交通機関である以上、乗車当日に乗車券を持たずに駅に行き、窓口で乗車券を買うこともできるわけだけど、事前に購入している場合に比べて不利となってしまう。
理由は2つ。まず、TGVの運賃体系だ。TGVの運賃は、フランス国鉄の在来線とは別立てで設定され、ダイナミックプライシング制度が採用されている。価格変動制とも訳されるこの運賃体系の大きな特徴は、需要があって混雑する列車の料金は高く、閑散時間帯などで比較的空いている列車の料金は低く設定されている点である。日本ではダイナミックプライシング制度を採用している鉄道事業者は少ないものの、飛行機や高速バス、ホテルの料金、コンサートやスポーツ観戦のチケットなどで広く取り入れられているので、馴染んでいる方もいらっしゃるものと思われる。
実際の料金はどうなっているのか、試しにフランス国鉄の公式Webサイト1)を見てみよう。例えば、5月20日に首都パリから第2の都市リヨンまで乗車するとする。料金は、朝の混雑時間帯に出発する下り列車では113ユーロなのに対し、昼過ぎの列車では46ユーロとなっている。列車によって料金に2倍以上の差が付けられている(※料金は本記事執筆時点、いずれも2等車)。
フランス国鉄 公式Webサイト
さらに特徴的なのが、料金は早い時期に予約すればするほど安くなる点。上記のパリ→リヨンの例において、2ヶ月先の列車を見てみると、混雑激しい午前中の下り列車でも70ユーロ台で乗車券が購入可能となり、出費を実に4割近く圧縮することができる。すなわち、TGVに乗車する予定があるならば、なるべく早くその予定を確定させて、乗車券を早く買えば買うほどお得なのだ。
あとは単純に、人気のある列車は乗車日を待たずに早い段階で座席が埋まってしまうので、列車に確実に乗りたければやはり事前購入は必須となる。特に、TGVは日本の新幹線とは異なり列車の本数が少ないので、予定していた列車に乗れない場合は旅程崩壊にも繋がりかねない。もとよりTGVは需要に対して供給が追いついておらず、一部の区間ではもはや飽和状態にあると言われている。信号システムの関係でこれ以上の増発を行うことができないため、2階建て車両(TGV Duplex)を積極的に導入してキャパシティの確保に努めているのが現状だ。
フランス国鉄 乗車券
購入した乗車券は、二次元コードで発行される。この二次元コードをスマホに保存するなり印刷して持って行くなりして、駅係員や乗務員にいつでも見せられる状態にしておけばOK。乗車当日はホームに直接行って列車に乗ることができる。不慣れな海外の駅で何かをする必要がないのは非常にありがたいところ。
さらに、スマホにフランス国鉄公式のアプリを入れておけば、乗車予定のある列車に関する運行状況(乗車駅の発着番線や遅延情報)がプッシュ通知で送られてくる。iPhoneなら乗車券のデータをウォレットに追加できるので、なおのこと便利。もちろんアプリからでも乗車券の購入も可能となっている。乗車券の購入から乗車までスマホひとつで済ませられる、きわめて今どきのスマートなシステムが構築されている。
- 1)https://www.sncf-connect.com/ - sncfconnect
関連記事
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルの両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...
2024.12.22
パリ地下鉄10号線 ミラボー駅
パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...
最新記事
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません







