KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京急600形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」登場

2005.03.17

「青い新1000形」のお次は「青い600形」のようである。

F01667.jpg

京急600形 606編成
2005.3.15/公津の杜

▲通常の600形と同様に成田空港まで乗入れ

京浜急行では、3月14日より京急600形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の運行を開始した。3月をもって新1000形の「羽田空港新ターミナルビルPR」ラッピング電車の運行が終了することから、「羽田」=「京急」というイメージを引き続きPRするための特別編成とのことである。編成は606編成で、「羽田空港の空」や「三浦海岸の海」がモチーフの青い車体と、カモメのシンボルが特徴となっている。車体の青は塗装で、カモメのシンボルマークやロゴなどの装飾は全てステッカーである。運行初日は夕方の87H、翌日は7C→85Hに充当し、早速京成線の成田方面まで乗り入れた。

「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」は、都心~羽田空港間での運用が多いことから、「旅」をテーマとしたスポンサーへの広告貸切電車として使用の予定。主に、航空会社、旅行代理店などの使用を想定しており、初回スポンサーは大手航空会社の「ANA」。車内は、「ANA」の広告で埋め尽くされていた。また、3月31日より車体側面にもスポンサーであるANAのロゴと広告が掲出されている。

運用範囲は、従来の600形と変わらず京成線の成田空港まで乗入れる。また、新1000形の「羽田空港新ターミナルビルPR」ラッピング電車のようにラッピングでなく、今回は塗装であることから長い期間の活躍が期待できそうである。

P00426.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」シンボルロゴ
2005.3.15/**

▲戸袋部のカモメステッカー
P00429.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」シンボルロゴ
2005.3.15/**

▲前面ワイパーカバー部のカモメステッカー
P00430.jpg

京急600形 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」ステッカー
2005.3.15/**

▲車内に貼付されたステッカー
  • 京急
  • タグはありません

関連記事

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形