KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.11.11

ようこそ京成線へ。

N02976.jpg

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/千葉中央

▲千葉中央に姿を現した新京成8800形

来月10日に開始される新京成線と京成千葉線の直通運転に関して、新京成車の千葉線内試運転が開始された。いよいよ新京成の車両が千葉線に入ったのである。今日、試運転を行ったのは直通運転に備えて6連化された8801編成で、主に京成津田沼~千葉中央を往復した模様。運番は「01F」を表示しており、これによって、千葉線に直通してくる新京成の所属車両は運番・列番の末尾に「F」を表示するものと思われる。なお、千葉線内は各駅で一旦停止、京成津田沼駅の出発信号機の種別の表示は「8」だった。

N02985.jpg

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/西登戸〜新千葉

▲新たに取り付けた急行灯もしっかりと点灯

まあ、試運転はいずれ行われるだろうということは予想は付いていたものの、最初に入ってきたのが元々8連しか存在しなかった8800形とは思わなかった。予想外ダ。千葉線にはタヌキだけが大量進出してくるかと思ったが・・・現実は何が起きるか分からないとは、正にこのことだったりして^^;

最新記事

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編