KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.02.22

京成3200形リバイバルカラー×新京成8000形レトロカラーの共演。

N03566.jpg

新京成8000形 8502編成・京成3200形 3298編成
2007.2.22/稲毛〜みどり台

▲旧塗装どうしのすれ違い(ちょっと強引)

今日22日、赤電色となった3200形3298編成が千葉・千原線を往復するB51に、レトロカラーとなってる新京成8502編成も千葉線直通運用に入ったため、千葉線内にて旧塗装の共演を見ることができた。

両車がすれ違うポイントを模索しながら撮影したものの、定時運行をしているとはいえ、並ぶタイミングまで完璧にとらえるのは至難の業(^^ゞ チャンスがあれば、再度並びの撮影をチャレンジしようと思うが・・・。

余談ながら、元々8502編成のレトロカラーは2005年で終了予定であったため、こうして同じ路線内で並ぶことはなかったかもしれない。

最新記事

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651