KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.05.22

インターネットの普及で、イベント情報だけでなく、ある車両にヘッドマークを掲出するなどといったものまで、鉄道事業者からの公式情報が自宅にいながら入手できるようになったが、稀に予告なくしてヘッドマーク等の装飾が実施されることがある。最近では、東急東横線における8000系引退に伴って、元日及び1月2日に突如装飾及び終日運行への充当(厳密には夕方で車両交換)が実施され話題を呼んだが、1号線系統でも比較的最近、予告なしでヘッドマークの掲出が実施された例がある。2年前の2006年4月1日、59H:1707編成である。

N00926.jpg

京急1500形 1707編成
2006.4.1/新馬場

▲四直15周年HMの特別バージョン掲出した1707編成

ちょうどこの頃、北総線の都心直通から15周年、すなわち四社局による直通運転開始から15周年ということで、各社局の直通車両数編成に丸型のヘッドマーク掲出が実施されていたが、1707編成が4月1日限定で、サボ受けを使用した特別バージョンを掲出して走った。四直15周年ヘッドマーク掲出のプレスリリースは実施されたが、その中で特別バージョンは図柄が公開されただけだったのである。

数ある運用のうち、59Hでこのようなヘッドマークが掲出されたのは、この59Hが京急線から浅草線・京成線を介して北総線まで至る、四社局を一気に走り抜ける運用だからかと思われる。事実、特別バージョンのヘッドマークが掲出されたのは、59Hの中でもさらに1059Hから1558H(羽田~印旛間を走る列車)に限定されていた。

N00951.jpg

京急1500形 1707編成
2006.4.1/四ツ木

▲1558H@四ツ木 順光で撮れることもあって大勢の撮影者が集まった

余談ながら、私はこの日の夜から5日間の関西・九州旅行を計画していたのだが、特別ヘッドマーク掲出の情報を得て、急遽予定より早く家を出たのだった。んでもって、59H:1707編成を一日中追っかけ回し、旅行へ行く前から既にヘトヘトになってしまったのもいい思い出である。

最新記事

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅