2008.11.08
こんなに天気が悪いのに、風景気味に写真を撮ろうってアホはどこのどいつだぁ~い?
・・・アタシだよッ! (やや古いネタで恐縮)

京成3500形 3592編成
2008.11.8/小室〜千葉ニュータウン中央
ってなわけで、「都営フェスタ'08 in 浅草線」の開催に合わせて、臨時列車「都営フェスタ号」が運転された。プレスリリース等の予告通り、3500形未更新車の3592編成が使用されている。3500形の未更新車の北総線入線は、一体全体どれぐらいぶりなんじゃ? ってぐらい久々のはずなので、ここはやはり北総線らしいところを行く姿を抑えようと思ったところ冒頭のネタである。予想外の悪天候に四苦八苦、雨が降るなんて聞いてないぞぉ・・・

京成3500形 3592編成
2008.11.8/小室〜千葉ニュータウン中央
しかしながら、3500形の未更新車にこれほどまで注目が集まるということもないんでなかろうか。このような機会を作ってくれた主催者には感謝しなければなるまい。3500形は送り込み含む往復ともに急行灯を点灯、なんとも凛々しい姿を見せてくれた。初めて3500形未更新車の急行灯点灯を見たって方も多いんでないかい?
ヘッドマークを掲出ということで、個人的には「臨」を表示してパタサボのステー部分にHMを掲出という妄想を抱いていたのだが、実際には種別部分に特製のものが挿入されている。

写真
上の画像で示すとおり、ヘッドマークは走行線区ごとに交換を実施している。基本デザインは同一ながら、走行線区のラインカラーをあしらったものをそれぞれの線区で掲出、計3種のバリエーションが見られたわけだ。フェスタの会場で北総鉄道の方にヘッドマークに関してお話を伺ったところ、「たまにはこういう洒落たこともいいですよね(笑)」とのこと。主催者側も楽しんでいることが垣間見えたのがよかった。やっぱりイベント列車ってのはこうでなくっちゃね。
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...