2003.11.08
編成組み換えが可能な3500更新車に、11月1日よりオールシングルパンタの8連がお目見えしている。

京成3500形 3540編成
2003.11.8/ユーカリが丘〜うすい
今回組成された編成は以下のとおり。
3540-3539-3538-3537+3536-3535-3534-3533
今回組成された8連は3540編成を上野方、3536編成を成田方に連結した編成で、3500形更新車において初めて、全てのパンタグラフがシングルアーム形パンタグラフの8連となった。フレキシブルな組成が可能な3500が更新車は、4連・6連・8連と多彩な編成を組んできており、さらには「2+4+2」や「2+2+4」などといった変則編成も登場している。4連や6連こそオールシングルアームの編成は過去に何度かあったが、8連についてはいずれも、"菱形パンタのみ"か、"菱形+シングル"の混結の8連で、"シングルパンタのみ"の8連は今回が初めてとなった。
なお、今回の3540編成は11月1日からの運転で、弱冷房車が連結されていない「暫定仕様」のため、長い活躍は期待できなさそうである。
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません