2006.03.19
今年も春がやってきた。

北総7000形 7006編成
2006.3.23/四ツ木〜立石
毎年恒例、「ほくそう春まつり」ヘッドマーク。3月18日から掲出が始まっているようだ。今年のヘッドマークの柄はどんなもんかな・・・と思っていたら、なんと昨年と同じものだった。 7000形3編成にそれぞれ違うヘッドマークを取り付けていた時代もあっただけに少し残念な気もするが・・・。でも、昨年のヘッドマークを撮り損ねていたのでこれはこれでラッキーなのかもしれん。ヘッドマークは「ほくそう春まつり」が開催される4月1日まで掲出予定である。

北総7300形 7318編成
2006.3.18/平和島

北総9000形 9018編成
2006.3.18/立会川
関連記事
2008.03.29
2008年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
今年も春がやってきた。四直が好きな人はこれを見て「春が来た」と思うのである(たぶん)。ってなわけで、「ほくそう春まつり」ヘッドマークである。掲出は3月14日から29日までであった。今年の...
2006.04.01
四直15周年ヘッドマーク
祝・四直開始15周年! 1991年の3月31日に北総開発鉄道の相互乗り入れが開始され、京成・都営・京急・北総の四社局の直通運転が今年で15周年になったのを記念して、一部車両にヘッドマークが掲出...
2006.03.15
北総ヘッドマーク2題
これから4月にかけて掲出される北総のヘッドマーク2種である。毎年恒例のイベント。今年は公式HPで掲出の車種が予告されているのでちょっとだけ安心。それによると、車種は7000形、7300形...
- 北総鉄道
- タグはありません
最新記事
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...