KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.03.29

今年も春がやってきた。

N09543.jpg

北総7500形 7501編成
2008.3.29/平和島

▲初めて「春まつり」HMを掲出した7500形

四直が好きな人はこれを見て「春が来た」と思うのである(たぶん)。ってなわけで、「ほくそう春まつり」ヘッドマークである。掲出は3月14日から29日までであった。今年のヘッドマークは、7000形が引退した影響もあってか4年振りにデザインを一新、掲出も車内側から貼り付ける方法へと改めた。その結果、北総全編成に「ほくそう春まつり」ヘッドマークが掲出されることとなった。「ほくそう春まつり」ヘッドマークが全編成に掲出されるのは初めてのことで、7500形は2006年に登場してから初、7260形は赤電リース車として初の「ほくそう春まつり」ヘッドマーク掲出となっている。

N09095.jpg

北総7260形 7268編成
2008.3.18/八 広

▲こちらも初の「春まつり」HM掲出となる7268編成

元はゲンコツのみの掲出だった「春まつり」HM、2003年から他の北総車への掲出も開始されたわけだが、赤電リース車のみは対象外で、まあなんと言うかハブにされて肩身狭い思いをしてきた・・・はずである。7260形にして初めて仲間に入れてもらえたわけだ。

最新記事

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編