KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.07.23

今年の春に関西・九州・四国に出掛けてきたので、その時撮ったものを少しずつ出していこうかと思う。

臨時の「ムーンライトながら」と普通電車を乗り継いで、一番初めに降りたのは大津だった。目的は国道を走る電車、京阪京津線である。京津線の滋賀県側の終点、上栄町から浜大津までは道路上を走る併用軌道となっているが、写真で見ただけだったので実際に見てみたかった。

N00985.jpg

京阪800系 801編成
2006.4.2/上栄町〜浜大津

▲上栄町〜浜大津にて

関東だと、江ノ電の江ノ島付近の併用軌道もかなりインパクトのある区間だが、こちらの京津線もそれとはまた別のインパクトがある。"電車が道路を走っとる?!" そのまんまかもしれないが、多分実際を見たらこれが一番近い形容だと思う。すごい光景。んでもって、自動車と一緒に時々交差点で赤信号に引っかかりながら走るんだから面白い。ちなみに、道路上を走る電車として京津線800形は日本最長だそうだ。

この後、浜大津から乗ったが、これもまた面白かった。道路を走った後は、山越え、そして最新の保安システムを装備した地下鉄に乗り入れる。短いながら、様々な要素がぎゅっと詰まった路線であった。

  • 京阪
  • タグはありません

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)