2006.07.23
今年の春に関西・九州・四国に出掛けてきたので、その時撮ったものを少しずつ出していこうかと思う。
臨時の「ムーンライトながら」と普通電車を乗り継いで、一番初めに降りたのは大津だった。目的は国道を走る電車、京阪京津線である。京津線の滋賀県側の終点、上栄町から浜大津までは道路上を走る併用軌道となっているが、写真で見ただけだったので実際に見てみたかった。

京阪800系 801編成
2006.4.2/上栄町〜浜大津
関東だと、江ノ電の江ノ島付近の併用軌道もかなりインパクトのある区間だが、こちらの京津線もそれとはまた別のインパクトがある。"電車が道路を走っとる?!" そのまんまかもしれないが、多分実際を見たらこれが一番近い形容だと思う。すごい光景。んでもって、自動車と一緒に時々交差点で赤信号に引っかかりながら走るんだから面白い。ちなみに、道路上を走る電車として京津線800形は日本最長だそうだ。
この後、浜大津から乗ったが、これもまた面白かった。道路を走った後は、山越え、そして最新の保安システムを装備した地下鉄に乗り入れる。短いながら、様々な要素がぎゅっと詰まった路線であった。
- 京阪
- タグはありません
最新記事
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...