KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.10.17

新京成8000形、千葉へ。

N02647.jpg

新京成8000形 8508編成
2006.10.17/薬園台〜前原

▲「to Chiba」ラッピング電車となった8508編成

8000形の側面の帯が新しくなったことはお伝えしたが、早速2編成目が登場。8508編成である。

さらに、8508編成は千葉線直通運転の広告編成となっているようで、前面と側面にラッピングが施されている。上の写真でお分かりいただけると思うが、"to Chiba"と書かれたマークがそれだ。この広告編成は公式Webサイトなどにも発表されており、それによると来年の3月末までこの状態で走るようである。

こういうことをされると、何だかもう直通運転が始まってしまったかのような雰囲気(笑 ・・・が、実際はあくまでも直通運転予告ラッピング電車。ダイヤが改正されるであろう運転開始日も未だ発表されていないが、そろそろ気になってきた。

新帯の編成が早くも2本登場しているということで、従来の茶色帯からの変更作業が速いペースで進むのでは・・・と思う。

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化