KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.10.17

新京成8000形、千葉へ。

N02647.jpg

新京成8000形 8508編成
2006.10.17/薬園台〜前原

▲「to Chiba」ラッピング電車となった8508編成

8000形の側面の帯が新しくなったことはお伝えしたが、早速2編成目が登場。8508編成である。

さらに、8508編成は千葉線直通運転の広告編成となっているようで、前面と側面にラッピングが施されている。上の写真でお分かりいただけると思うが、"to Chiba"と書かれたマークがそれだ。この広告編成は公式Webサイトなどにも発表されており、それによると来年の3月末までこの状態で走るようである。

こういうことをされると、何だかもう直通運転が始まってしまったかのような雰囲気(笑 ・・・が、実際はあくまでも直通運転予告ラッピング電車。ダイヤが改正されるであろう運転開始日も未だ発表されていないが、そろそろ気になってきた。

新帯の編成が早くも2本登場しているということで、従来の茶色帯からの変更作業が速いペースで進むのでは・・・と思う。

最新記事

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)