2006.11.11
ようこそ京成線へ。

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/千葉中央
来月10日に開始される新京成線と京成千葉線の直通運転に関して、新京成車の千葉線内試運転が開始された。いよいよ新京成の車両が千葉線に入ったのである。今日、試運転を行ったのは直通運転に備えて6連化された8801編成で、主に京成津田沼~千葉中央を往復した模様。運番は「01F」を表示しており、これによって、千葉線に直通してくる新京成の所属車両は運番・列番の末尾に「F」を表示するものと思われる。なお、千葉線内は各駅で一旦停止、京成津田沼駅の出発信号機の種別の表示は「8」だった。

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/西登戸〜新千葉
まあ、試運転はいずれ行われるだろうということは予想は付いていたものの、最初に入ってきたのが元々8連しか存在しなかった8800形とは思わなかった。予想外ダ。千葉線にはタヌキだけが大量進出してくるかと思ったが・・・現実は何が起きるか分からないとは、正にこのことだったりして^^;
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません