2006.11.11
ようこそ京成線へ。

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/千葉中央
来月10日に開始される新京成線と京成千葉線の直通運転に関して、新京成車の千葉線内試運転が開始された。いよいよ新京成の車両が千葉線に入ったのである。今日、試運転を行ったのは直通運転に備えて6連化された8801編成で、主に京成津田沼~千葉中央を往復した模様。運番は「01F」を表示しており、これによって、千葉線に直通してくる新京成の所属車両は運番・列番の末尾に「F」を表示するものと思われる。なお、千葉線内は各駅で一旦停止、京成津田沼駅の出発信号機の種別の表示は「8」だった。

新京成8800形 8801編成
2006.11.11/西登戸〜新千葉
まあ、試運転はいずれ行われるだろうということは予想は付いていたものの、最初に入ってきたのが元々8連しか存在しなかった8800形とは思わなかった。予想外ダ。千葉線にはタヌキだけが大量進出してくるかと思ったが・・・現実は何が起きるか分からないとは、正にこのことだったりして^^;
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません