2007.08.01
京成の近況について、3つの話題をば。
新型スカイライナーについて
8月1日の日経産業新聞・サービス欄に、新型スカイライナーについての興味深い記事が掲載されていた。この記事を要約すると以下のよう。
- 新型スカイライナー、まずは8連×8本、計64両を発注予定
- 車両はリース方式で調達、これに対する投資価格は160億円超
- 先頭の形状は流線型を採用
新型スカイライナーは10連ではなく8連での導入となる模様。8連での導入ということは、京成本線での運用も可能と思われ、新型スカイライナーによって現行のスカイライナーを置き換えることがほぼ確実となったのでは、と思うのだがどうだろうか。なお、"まずは8両で"という表記から、将来は10連化が可能なように設計されているものとも思われる。
デザインについては未確定な部分が多いものの、流線型ということは決定事項の様子。日本の玄関のアクセスを担う車両、デザインに関してもグッとくるものになればいいのだが・・・(^^ゞ
スカイライナー利用者数1億人突破
7月31日、スカイライナーの利用者数が1億人を突破したとのことだが、これに関連してAE-138編成に「1億人突破」ロゴが車体前面及び側面に貼り付けられた。ロゴ掲出の編成はこの1本だけなのか、はたまた他の編成にも波及するのかどうかわからないが、しばらくの間、ヘッドマークを掲出したスカイライナーが見られることになりそう。
S73:3596編成
毎月恒例の動揺測定列車、3312編成が充当されることが多いようであるが、本日運転分の同列車は3596編成だった。未更新の3500形が[試]を表示する機会はもうそうそうないだろうから、少しだけ追っかけてきた(^^ゞ
京成3500形 3596編成
2007.8.1/八 広
京成3500形 3596編成
2007.8.1/高砂〜柴又
最新記事
2025.11.24
京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転
赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...




