2009.05.05
センスがよいものって、写欲をそそられる・・・。

JR東日本205系 横ナハ2編成
2009.4.12/尻 手
JR東日本の横浜支社管内で、6月1日から開催される「横浜・神奈川ディスティネーションキャンペーン」に合わせて関連のヘッドマークが一部編成に掲出されているのだが、これがなかなかお洒落なデザイン。

「横浜・神奈川DC」ヘッドマーク
2009.4.20/**
横浜のランドマークであるベイブリッジとポートタワー、そして山下公園のホテルニューグランドを青を基調にまとめたもので、これはキャンペーンのロゴにもなっている。近年では、こういったヘッドマークをステッカーにして車体にペタッと貼って済ませてしまうことも多いが、このヘッドマークはしっかりと看板を取り付けている点も素晴らしい。なお、「横浜・神奈川DC」ヘッドマークは南武線のほかに、南武支線と鶴見線、相模線でも見ることができるようだ。

JR東日本209系 横ナハ32編成
2009.4.20/中野島
「ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし」なんてタイトルを打ってしまったが、横浜近辺を走るヘッドマーク付電車の画像を、シリーズ化して一挙に放出してみる。
関連記事
2009.07.05
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 6 - 横浜開港150周年広告電車
横浜を走る鉄道と言ったら、東京横浜電鉄・・・もとい東急東横線を忘れてはいけない。ってなわけで、画像の在庫整理を兼ねて・・・東横線で走っていた、横浜開港150周年の広告電車をば...
2009.07.01
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 5 - 東海道線120周年
7月1日、東海道線全通120周年。東海道線の全通120周年ということで、ヘッドマークが掲出されている。デザインは横須賀線開業120周年のものと色違い(スカ色と湘南色)である。横須賀線が基本8編成...
2009.06.16
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 4 - 横須賀線120周年
6月16日、横須賀線開通120周年。個人的に209系以降のいわゆる「走ルンです」シリーズの中で最も好きなE217系がヘッドマークを掲出して走っているというので、ほぼ最高の光線(後にくっついている...
2009.06.02
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 3 - 「開国博Y150」広告電車
6月2日は横浜の開港記念日だというんで、この話題をば。前回、2157編成の「2010年上海万博」広告電車を取り上げたが、もう片方の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」である606編成も...
2009.05.10
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 2 - 「2010年上海万博」広告電車
というわけで、さっそくシリーズその2をば。ヘッドマークと題していながら、いきなり広告電車を取り上げるわけだが、まあ広告ヘッドマークということで・・・。京急に2編成在籍する「KEIKYU BLUE...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...