KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.01.23

昨年の2月に「東洋バス 路線一覧070201」と題した記事を掲載したが、その後2月と11月に路線新設よ経路変更を含めたダイヤ改正が実施されたため、今回は改訂版として「東洋バス路線一覧 2008年12月1日現在」として路線の一覧を以下に記す。2008年12月1日現在の路線一覧である。

東洋バス路線一覧 2008年12月1日現在

◇10番台:米本団地方面
・[11]勝田台駅 ~ 下市場 ~ 米本団地
【米本団地線】 [11]は勝田台駅と八千代市北部に位置する米本団地を結ぶ路線で、バスは勝田台駅南口ターミナルを発着する。かつては16号をさらに北進し、北総線小室駅まで至る路線、下市場を通らずに陸橋を走る陸橋経由と称する路線もあったが、現在は表題の1系統のみとなっている。

・[15]八千代中央駅 ~ 体育館前 ~ 米本団地
【米本八千代中央線】 八千代中央駅から市民会館・村上橋など通って米本団地まで至る路線。 八千代中央駅を出たバスは旧道に入り、村上橋で新川をパスの後、米本の交差点で16号に入る。2008年11月に後述の[18]が設けられ、日中の全ての便が[18]へシフトされたため、[16]は朝と夕方~夜のみの設定となっている。

・[16]八千代台駅 ~ 八千代中央駅 ~ 体育館前 ~ 米本団地
【米本八千代台線】 [15]に対して、八千代台駅まで至る便が[16]である。八千代台駅から高津川・市役所前を通って八千代中央駅に至る。番号的には[15]の枝番号となっているが、路線としての歴史はこちらのほうが古いようである。

・[17]八千代中央駅 ~ 八千代松陰高校 ~ 米本団地
【米本八千代中央線】 [15]に対して、八千代松陰高校を経由するのが[17]である。2008年11月に村上駅付近の都計道の開通に伴って経路の変更が実施され、村上橋を直進の後、市営住宅前付近から国道16号に入るよう改められた。沿線の高校の通学の足の確保が目的のようで、朝の6時~8時台に米本方面行が設定されている。

・[18]八千代医療センター ~ 八千代中央駅 ~ 米本団地
【米本医療センター線】 [15]に対して、八千代医療センターまで至る便が[18]である。2008年11月に登場した新系統で、従来は八千代中央駅での乗換えが生じていた、米本団地から八千代医療センターへの利便性が向上した。

◇20番台:村上団地方面
・[21]勝田台駅北口 ~ 村上団地
【村上団地線】 勝田台駅と村上団地を結ぶ路線。団地住民の足ということもあり、日中も高頻度で運転されている。村上団地内のバス停は「村上団地第○」と称しており、終点は「村上団地第一」だが、行先の表示は「村上団地」である。終点に着いたバスは村上車庫で折り返すが、村上車庫までの客扱いはしない。

・[22]八千代中央駅 ~ 村上駅 ~ 市民会館 ~ 村上団地
【八千代中央村上線】 八千代中央駅と村上団地を結ぶ路線。平日の朝に1往復が設定されているのみで、いわゆる免許維持路線ということだろうか。現在、新川大橋を通る唯一の路線でもある。村上駅ではわざわざロータリーに入るが、客が乗っているのを見たことが無い・・・。

・[23]勝田台駅北口 ~ 上高野工業団地 ~ 村上車庫
【村上車庫線】 勝田台駅から上高野工業団地を通って村上車庫へ至る路線。上高野工業団地の通勤の足としており、便は朝と夕方~夜に設定されている。一見すると[61]の枝線に見えるが、車両運用が共通ということから[21]の枝線という扱いのようだ。

◇30番台:高津団地方面
・[31]八千代台駅 ~ 高津川 ~ 高津団地
【高津団地線】 八千代台駅と高津団地を結ぶ路線。団地住民の足ということもあって、1日を通して高頻度で運転されている。八千代台駅は駅前ロータリー手前の専用バス停を発着する。

・[32]八千代台駅 ~ (新道経由) ~ 高津団地
【高津団地線】 [31]と同じく八千代台駅と高津団地を結ぶ路線だが、途中をショートカットする新道経由と称されるのがこの[32]である。通勤時間帯に合わせる形で運行されており、朝と夕方~夜に数本が設定されている。

・[35]八千代台駅 ~ 高津団地 ~ 緑が丘駅
【八千代台緑が丘線】 高津団地からさらに北進して東葉高速鉄道線の緑が丘駅まで至るものが[35]である。[31]と[36]をくっつけたような感じで、そのためか高津団地では乗車と降車で場所が若干異なる。

・[36]高津団地 ~ 緑が丘駅
【高津団地緑が丘線】 [35]に対して、高津団地~緑が丘駅のみを走る区間便が[36]である。車両運用上の都合という面が大きいと思われ、緑が丘行が平日の朝と夕方に1本ずつ設定されているのみ。

◇40番台:八千代工団方面
・[41]八千代台駅 ~ コーシン牛乳 ~ 緑が丘駅 ~ 京成バラ園 ~ 八千代中央駅
【八千代台八千代中央線】 八千代台駅から緑ヶ丘駅を経由して八千代中央駅まで至る路線。元々は八千代台駅から工業団地のアクセスとして開設したようである。東葉高速鉄道線開業で緑が丘駅・八千代中央駅まで至るようになった。当初は一本松~緑が丘駅を2度通るような経路だったが、貞光寺野~緑が丘駅~一本松というように改められた。

・[42]高津入口 ~ コーシン牛乳 ~ 緑が丘駅
【高津入口緑が丘線】 [41]に対して、高津入口~緑が丘駅のみを走る区間便が[42]である。早朝に1本、緑が丘駅行が設定されているのみである。新山営業所から緑が丘駅への車両の回送のついでに一部を営業運転する形をとっているのだと思う。

・[43]八千代台駅 ~ 緑が丘駅 ~ 八千代中央駅 ~ 八千代医療センター
【八千代台医療センター線】 [41]に対して、八千代医療センターまで延長して運行する便が[43]である。2006年12月の八千代医療センター乗入れに伴う新系統。[41]の一部が[43]になるカタチとなった。

◇50番台:八千代台北方面
・[50]八千代台駅 ~ グランド前 ~ 八千代中央駅 ~ 八千代医療センター
【八千代台医療センター線】 2006年12月の八千代医療センター乗入れに伴う新系統。番号は[50]が与えられており、50番台の新しい幹線格となっている。八千代台北地区の道路が狭隘路のため、車両は中型が使用される。[18]の新設に伴って、若干本数減。

・[51]八千代台駅 ~ グランド前 ~ 市役所前 ~ 八千代中央駅
【八千代台八千代中央線】 [50]に対して、八千代台駅~八千代中央駅の区間便が[51]である。八千代台駅~八千代中央駅を結ぶ路線は3系統あるが、そのうち最も東側を走る。余談ながら、起終点に基づく路線名称が40番台とほとんど被っており、案内上混乱の原因になりそうで心配である。

◇60番台:もえぎ野方面
・[64]勝田台駅北口 ~ 八千代ゴルフクラブ前 ~ もえぎ野車庫
【もえぎ野車庫線】 勝田台北部に位置するもえぎ野地区のアクセスとして開設された比較的新しい路線。岩戸線無き今、60番台の幹線格となっている。車両はもえぎ色にラッピングされた中型ロング車両が専用で入っている。2008年2月に経路の一部が変更され、[66]に対して上高野十字路を直進、はばたきセンター前までショートカットするようになった。

・[66]勝田台駅北口 ~ 上高野小学校前 ~ もえぎ野車庫 ~ 阿宗橋
【阿宗橋線】 2006年10月の岩戸線休止に伴う新系統。岩戸線の八千代市側の代替として、[64]の一部を阿宗橋まで延長運転したものである。車両も[64]と共通でラッピング車が使用されている。平日のみの運行。

◇70番台:宮ノ台方面
・[71]勝田台駅北口 ~ 宮ノ台入口 ~ 勝田台駅北口
【宮ノ台線】 勝田台駅から、上高野の住宅地区を通って佐倉市の宮ノ台まで至る路線。西谷津から西谷津公園まではラケット状の循環で、宮ノ台入口行はそのまま勝田台駅北口行となり、乗客も通しで乗ることが出来る。行先のLEDは、勝田台駅北口では「宮ノ台入口」、往路の京友会団地入口を過ぎた時点で「勝田台駅北口」となる。

・[72]勝田台駅北口 ~ 宮ノ台入口 ~ 西谷津公園
【宮ノ台線】 [71]に対して、西谷津公園止りの便が[72]である。ラケット状の路線のため、客扱いは宮ノ台入口までではなく西谷津公園まで行なわなければならない。西谷津公園に到着したバスは、回送となって勝田台駅北口まで戻るか新山営業所に帰るかである。

・[73]西谷津 ~ 宮ノ台入口 ~ 勝田台駅北口
【宮ノ台線】 [72]が宮ノ台地区止りなのに対して、[73]は宮ノ台地区発の路線である。同じくラケット状の路線のため、客扱いは西谷津から行なう。朝に設定されている。

◇80番台:八千代医療センター方面
・[80]八千代中央駅 ~ 八千代医療センター
【八千代中央医療センター線】 2006年12月の八千代医療センター乗り入れに伴う新系統。[43]でも[50]でもない八千代中央駅~八千代医療センターのみを走る路線である。番号は[80]が与えられ、新たに80番台が起こされた。平日夕方に八千代中央駅行が1本のみ。


補足
  • 路線番号は二桁の数字を用いる。
  • 路線番号の二桁のうち、十の位は路線の走る方面を表す。
  • 一の位の最若番である「0」あるいは「1」が幹線格、「2」以下は経由違いなどの枝線を表しているっぽい。
  • 経由違いはもちろん、経由地が同じでも行先が異なる、さらには出発地が異なる場合でも異なる路線番号を与える。
  • そのため、1日に1本しか使用しない系統番号がかなり存在する。
  • 十の位を別にするとまでいかないが、行先等が大きく異なる場合、+5番台を与えることがある。(例:[15])
  • 【 】は路線名称。案内はこちらを用いることが多い。
付録

今回は付録として路線図pdfを添付しちゃいますッ!!

Z00051.jpg
東洋バス路線案内 2008年11月16日現在[PDF]

最新記事

最新記事

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)

空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える

都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...

都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
北総車の京急線内特急運転が復活

約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...

北総車の京急線内特急運転が復活