九州ブルトレの終焉 3 - 晴天の東海道線を上る
2009.03.12
前回は夜を走る姿を掲載したが、最後はやっぱり晴れ空の下をば。「富士」「はやぶさ」は、ちょうど東海道線の朝ラッシュが終わった頃に関東に入ってくるようなダイヤ設定で、晴れれば順光で綺麗に撮れる列車であった。

JR西日本 下関車両管理室 EF66 53号機
2008.1.4/三島〜沼津

JR西日本 下関車両管理室 EF66 53号機
2008.2.16/藤沢〜辻堂
廃止を直前にして、沿線はどこもかしこもお祭りの様相を呈している。主要駅では、引退を記念して製作されたグッズも販売されており、こちらも大人気の状態。思わず財布の紐が緩みそうになるが、個人的にはコレである。

「はやぶさ」 特急券・B寝台券
1度は乗っておきたいと思っていた「はやぶさ」、昨年の夏にようやく乗ることができた。この時のきっぷが何よりの記念品。いい思い出になりました。
関連記事
2008.03.14
さようなら 寝台急行「銀河」
夕方のニュースを見ていたら、15日のダイヤ改正で廃止になる急行「銀河」が取り上げられてた。「銀河」って、その廃止を大々的に取り上げるほどの列車なんかなと思って調べてみたら、59年もの歴史があった...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...