KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.05.15

5月9日に豊川の日本車両から千葉貨物駅まで甲種輸送された京成AE形だが、11日から14日にかけて北総鉄道の印旛車両基地への陸送が実施された。

D02185.jpg

京成AE形 AE1-8号車
2009.5.14/八千代市勝田台南

▲国道16号を走るAE形
D02191.jpg

京成AE形 AE1-8号車
2009.5.14/八千代市勝田台南

▲車を運転してて、こんなんが横を走ってきたらビビるだろうな・・・

鉄道車両の陸送を見物したのは初めてなのだが、何かこう、大名行列みたいに大々的な隊列を組んでやってくるのかと思いきや、フツーに道路の流れに合わせて走ってきたので、ちと拍子抜け。基本的には、車両本体を運ぶトレーラーの前に誘導車を1台、トレーラーの後に仮台車を積んだトラック1台の計3台が1組となっていた。んでもって、一般の道路交通に支障をきたさないよう、この1組を20分ぐらいの時間差でもって1日に2両ずつ輸送された。ちなみに、仮台車は甲種輸送で使用されたものだが、これをも印旛に運んで、いったい何をするんでしょ・・・。

D02213.jpg

京成AE形 AE1-8号車
2009.5.14/印旛村鎌刈

▲交差点を曲がるのも一苦労
D02200.jpg

京成AE形 AE1-8号車
2009.5.14/印旛村鎌刈

▲鉄道車両の大きさが分かる

続いて、国道464号鎌刈北交差点におけるシーン。一旦は拍子抜けした陸送模様だが、こういうシーンを目の当たりにすると、陸送ってやっぱり大変なもんである。印旛車両基地に入るため、ここ鎌刈北でUターンするのだが、誘導員数名が一般車をせき止めての大がかりな右折。たった1回交差点を曲がるだけでも一苦労である。しかしながら、特大物の輸送らしいシーンを見ることができた。

◆ ◆ ◆

無事に8両全部が印旛車両基地へと取り込まれたわけだが、今回、印旛への輸送となった背景には以下のことが挙げられるようである。

1.浅草線のトンネルが通れない
2.宗吾車両基地周辺の道路が狭隘

わざわざ印旛に陸送せんでも、いつも通り東急車輛から京急線・都営浅草線を経由して宗吾に搬入すればいいんでねーのってことになるが、ここで1.が障害となるため、千葉貨物駅から陸送となる。一部で、AE形はボルスタレス台車だから京急線を走れないといったハナシが出ているが、そんなことよりも、AE形の寸法が浅草線トンネルの車両限界を超えているからダメなのではと思われる。例えば、AE100形は1号線標準の18メートルより1メートルも長い19メートル(先頭はさらに長い19.5メートル)ながら車体を少し細く、そして車端を萎めて寸法を浅草線の車両限界内に収めている(このことでAE100形は浅草線経由で搬入された)が、同じく車体長が19メートルであろうAE形、前面に扉が付いていない時点で浅草線入線を考慮しておらず、従ってAE100形のような特殊な車体形状ではないはずで、仮に浅草線のトンネルに突っ込もうものなら、車体が詰まってトンネルから抜けなくなるのがオチである。

ならば、千葉貨物から宗吾に直接運べば・・・ということになるが、そこで2.である。宗吾車両基地に行かれたことのある方ならわかると思うが、宗吾車両基地に至る道はいずれも狭隘で、残念ながら陸送で鉄道車両を搬入することはできない状況となっている。(ただし、舞浜ネズミーなモノレールが宗吾で検査を行うが、小型な車両ならば搬出入できる模様。)

よって、今のところ印旛に搬入するしか手が無いのだが、豊川を出てから8両全部が印旛に取り込まれるまでに既に5日も経過している。ここからさらに宗吾に運ぶわけで、実に実に手間のかかる車両搬入となっている。

関連記事

2010.07.17

京成線 2010年7月17日ダイヤ改正 祝・成田スカイアクセス開業

ついに・・・この日がやってきた。成田スカイアクセス線の開業である。この記念すべき日をどのように迎えようかと思案したが、京成好きの端くれとしてここはやはり新生スカイライナーの1番列車である...

京成線 2010年7月17日ダイヤ改正 祝・成田スカイアクセス開業

2010.03.03

京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 1 - みなとみらい21にて

先月26日の記事で少し触れたが、2月21日の深夜から26日の早朝にかけてAE形AE8編成(東急車輛製)の陸送+搬入が実施された。東急製の車両は昨年12月中旬より順次宗吾車両基地に運ばれており...

京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 1 - みなとみらい21にて

2010.02.26

京成AE形 幻の行先表示

ここのところ行われている東急車輛製の京成AE形の搬入の様子を見に宗吾車両基地に足を運んだところ、基地内で行先を表示していた車両がいたので撮ってみた。LEDであれば、表示の内容をある程度は変更...

京成AE形 幻の行先表示

2009.08.27

京成AE形 日中初の本線試運転を実施

京成AE形、本線試運転を実施! 搬入から3ヶ月、AE形新型「スカイライナー」がいよいよ日中の本線上に現れた。27日は宗吾参道を起点に、東成田および八千代台まで入線している。試運転では、駅間において...

京成AE形 日中初の本線試運転を実施

2009.05.18

京成AE形 宗吾車両基地へ回送

京成AE形、いよいよ宗吾車両基地へ・・・ 5月9日より行われているAE形の輸送もいよいよフィナーレ?? 宗吾車両基地への回送である。回送は14日及び15日のいずれも終電後に実施され、14日に...

京成AE形 宗吾車両基地へ回送

最新記事

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更