2010.10.12
2010年5月7日に営業運転を開始した東京メトロ東西線の新型車両15000系。しばらくはラッシュ時のみの限定的な運用のみに充当されていたようだが、9月下旬よりJR線直通の運用にも入り、本格的な始動となっている。そんな15000系にJR線内でたまたま乗ることができたので、まだネット上にもあまり出ていないであろうJR線内を走る15000系の走行音をアップしてみる。(空調が作動しているが気にしない^^;)
東京メトロ15000系15801 中野→高円寺
VVVFは三菱電機製のIGBT-VVVFのようで、足回りについては10000系のものをベースにしたもののような様子。自動放送はJR線内にも対応しており、その内容もJR東日本の車内放送に準じたものとなっている。ところで、英語で行先を言うときに「going to」を使うのは、車内放送では初めて聞いた。
東京メトロ15000系15801 阿佐ヶ谷→荻窪
ドアチャイムは10000系と同じく、JRで使用されている2音×3のタイプが採用された。阿佐ヶ谷発車時、戸閉前にもドアチャイムが1回鳴動しているが(1つ上のファイルの中野発車時は鳴動していない)、これはドアチャイムを任意のタイミングで鳴らすことができるということなのかしら?
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...