KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2010.12.13

11月4日に営業運転を開始した東京メトロ千代田線用の新型車両、16000系の走行音をば。

東京メトロ16000系16205 北小金→南柏

VVVFは東芝製の2レベルIGBT素子(1C1M×4群)だが、01系01-238号車での長期試験や02系の更新で採用された実績のある永久磁石同期電動機(PMSM=Permanent Magnet Synchronous Motor)が採用されており、かなり独特な走行音となっている。この主電動機は静粛性に優れた全密閉構造でもあり、実に静か。同じ千代田線・常磐緩行線を走る203系などと乗り比べると、電車がいかに進歩しているか実感できよう。

東京メトロ16000系16205 南柏→柏

今回はJR線内の走行音をアップしたが、JR線内では自動放送を使用していない。同線内で自動放送を行なう209系1000番代やE233系2000番代がいながら、また東西線用の15000系はJR線内でも自動放送を行なっていながら、最新鋭の16000系がJR線内の自動放送を使用していない(対応していない?)のは意外であった。

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫