京急線の箱根駅伝対応(2012年)
2012.01.03
今年で京急線の箱根駅伝対応もいよいよ見納め。これで、来年から1月3日は家でのんびりできるぞおぉぉ!!

京成3050形 3052編成
2012.1.3/大森海岸
京急電鉄では、1月3日に開催された第87回箱根駅伝の復路に合わせて、駅伝のコース上に存在する空港線・京急蒲田(空)第1踏切における駅伝ランナーの通過時間確保および列車の円滑な運行を目的とする運用変更を行った。その内容は昨年のものをほぼ踏襲しているが、横浜方面のエアポート急行に関連する運用変更に少し変化が見られた。
まずは都営線からの京急蒲田行を見てみよう。都営線からの列車の運用変更の内容は昨年と同一なので詳細は昨年の記事を参照していただくとして、充当された編成は以下のとおりである。
- 07K:3053編成
- 15T:5312編成
- 23N:7318編成
- 11K:3052編成
- 35N:7808編成
- 71K:3848編成

北総7300形 7808編成
2012.1.3/大森海岸

京成3700形 3848編成
2012.1.3/大森海岸

京成3700形 3848編成
2012.1.3/京急鶴見
続いて横浜方面のエアポート急行に関する運用変更である。昨年は33Dと35D、37Dの3本がエアポート急行京急蒲田行なる列車となりそのまま品川まで回送、空港線内ピストン列車用の車両を別途用意していたが、今年はエアポート急行を通常通り羽田空港まで走らせ、その充当車(3Dと5D、7Dの3本)が空港線内ピストン列車になるようにした。なお、この3本は羽田空港国内線ターミナルでの折返しの際、運番をそれぞれ91Dと93D、95Dに変更、空港線内ピストン列車終了後は新町検車区に回送となっている。この3本に充当した編成は以下のとおり。
- 3D→91D:2011編成
- 5D→93D:2031編成
- 7D→95D:653編成+656編成
また、前述のように3Dと5D、7Dの3本が空港線内ピストン列車となり、本来の3Dと5D、7Dがいなくなってしまうため、これを補うために新町検車区から8連3本(91Dと93D、95D)を送り込んで、京急蒲田からエアポート急行新逗子行に充当させた。91Dと93D、95Dは品川まで回送、折返しの際にそれぞれ3Dと5D、7Dとなっている。このため、この日に限り1202DXと1204DX、1306Dは品川始発(営業運転は京急蒲田から)となった。この3本に充当した編成は以下のとおり。
- 91D→3D:1065編成
- 93D→5D:1017編成
- 95D→7D:1461編成+1481編成
結果的に、3Dと5D、7Dの充当車が運用途中で入れ替わったことになる。

京急新1000形 1017編成
2012.1.3/大森海岸
◆ ◆ ◆
京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗で、2012年中の下り線高架化が予定されているため、毎年恒例となっていた駅伝対応の運用変更は(高架化工事が予定通り進めば)今回で終了となる。これで来年から1月3日は自宅でゆっくりとできる・・・という方も多いのではなかろうか。
関連記事
2017.11.19
京急線 品川〜京急蒲田間の普通列車"蒲田ローカル"を見る その2
京急本線において日中時間帯に品川~京急蒲田間を走る通称"蒲田ローカル"。運行開始から5年を記念して、蒲田ローカルがどういった運行をしているのかを見てみよう(今さら)。さて、品川~京急蒲田間を走る...
2017.11.01
京急線 品川〜京急蒲田間の普通列車"蒲田ローカル"を見る
京急本線において日中時間帯に品川~京急蒲田間を走る通称"蒲田ローカル"。運行開始から5年を記念して、蒲田ローカルがどういった運行をしているのかを見てみよう(今さら)。蒲田ローカルは日中時間帯に...
2012.03.14
東日本大震災後の運行記録 7 - 4連エアポート急行の運転
震災後の運行状況その7は、京急線における臨時ダイヤを見てみよう。京急電鉄は、11日の震災発生以後終日にわたり全線で運転を中止していたが、翌12日の始発より泉岳寺〜品川間を除いて運転を再開している...
2011.01.03
京急線の箱根駅伝対応(2011年)
京急電鉄では、1月3日に開催された第87回箱根駅伝の復路に合わせて、駅伝のコース上に存在する空港線・京急蒲田(空)第1踏切における駅伝ランナーの通過時間確保および列車の円滑な運行を目的とする...
2008.01.03
京急線の箱根駅伝対応(2008年)
正月恒例の箱根駅伝対応。京急の箱根駅伝対応による京急川崎行への行先変更。毎年恒例となっていながら、これまで大した記録をしてこなかったが、京急蒲田駅付近の高架化工事が進めばこの運用変更の措置も...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...